セツブンソウも見頃かな?
今年は梅にしよう!
というわけで、
『越生』に行こう!
越生町はハイキングの街だそうです。
大高取山の頂を目指すにも、いくつかのコースがあるようです。
3月は越生梅林、4月は虚空蔵尊さくら公園、5月は山吹の里歴史公園などの、花のオススメルートや、犬連れ可能なコースもあるそうです。
プチ縦走ハイク『大高取山』
まずは、「世界無名戦士之墓」か「高取山」か、どちらからまわろうかなぁ...。
「世界無名戦士之墓」の建物の上は、越生市街が見渡せる展望台になっているそうです。
高取山
『高取山』
標高:172m
木々に覆われ眺望はないが、越生神社の奥宮が祀られ、趣のある空間でした。

西山高取
『西山高取』
標高:262m
南側の新宿副都心方面の眺望が開け、ベンチに腰掛けて眺めました。
「今日はスカイツリーが見えたねぇ」「ですねぇ」


根っこ山
『根っこ山』
標高:324m
植林された針葉樹林帯の森歩きを楽しんでいたら、うっかり通り過ぎてしまいました。
看板に手書きで山名が書かれていたので、ここが頂なんだとわかりました。
特に眺望はありませんが、ベンチに腰掛けて木漏れ日を楽しみました。
この先にある尾根の分岐を左に行くと「幕岩展望台」にもまわれ、筑波山から新宿副都心まで一望できるそうです。
大高取山
『大高取山』
標高:376m
埼玉百名山
以前は木々に覆われいたそうですが、今は伐採され、筑波山方面の眺望が広がっていました。
ここでUターンして何方かの登山口へ戻られる方々もいました。
風が強かったけれど、背後の木々で、ほとんど気になりませんでした。
「この山は安全だよ」


登山道で見つけた花々

登山道にて
梅ハイク『越生梅林』
『越生梅林』
関東三大梅林
駐車場:数カ所にあり
入園料:300円
トイレ:あり
売店・屋台村:あり
ミニSL:この日は運休
ここに来たのは10年ぶりくらいですが、平日のせいか、ゆったり散策と、三脚を立て撮影も楽しめました。
例年に比べて今年の花々は、開花が2週間近く早いそうです。

越生梅林の花々

梅林にて
『越辺川遊歩道』
遊歩道沿いの梅林も満開でした。
所々に大きな石が置いてあり、腰掛けて梅を眺められました。
台風19号の影響で、通行止めの箇所ありでした。
トイレ:あり

遊歩道にて
活動記録
天気:晴れ
スタート:7:59
ゴール:14:24
距離:9.1km
累積標高差:395m/396m
消費カロリー:1.831kcal
撮影枚数:160枚くらい

おわりに
とても風の強い日で、山行中は、ゴーゴーと風の音やキューキューと木々のぶつかる音がしていました。
けれど、針葉樹林帯と、山頂も180度以上の樹林帯だったので、あまり気になりませんでした。
木漏れ日のキレイな森歩きでした。
山頂から麓を眺めると、砂埃が舞っていましたが、梅園でも遊歩道でも、それほど気になりませんでした。
陽だまりや青空のキレイな景色を楽しみました。