https://aji50life.com

早春の『楽歩堂前橋公園』雨の日の花散歩3.8km

更新日:

楽歩堂前橋公園をぐるりと歩いたら、どれくらいの距離と時間がかかるのか、調査をしに行くことにしました。
桜の開花は、今年は3月下旬の知らされているので、蕾の様子も見ておこうと思いました。

シニア隊員七福神さま
雨の日は滑りやすいから、足元に注意じゃよ。

『楽歩堂前橋公園』を歩こう!

所々に園内マップあり
トイレ・自販機も所々にあり

雨の日ですが、似たような雰囲気で散歩をする方々もみられました。

みどりの散策ゾーン

桜はまだ咲いていませんでしたが、早春の色々な花々を楽しみました。
撮影に夢中になり、地面に置いた三脚を忘れたり、車に忘れ物をしたり、我ながら笑っちゃいました。

ユキヤナギでしょうか?

日本庭園

こんな天気の日にも、職人さんらが庭の手入れをしていました。
四季折々の景観を魅せてもらえそうで、頭が下がる思いと清らかな気持ちで散策ができました。

満開の河津桜
ボケの花でしょうか?
接木か?一株にクリーム色の花も咲いていました。
臨江閣(りんこうかく)本館

前橋東照宮

『前橋東照宮』
徳川家康公の次男 結城家康の五男 松平直基公が越前勝山城内に創祀した神社。
現社殿は川越で解体され明治四年に今の地に移築された。
前橋東照宮パンフレットより抜粋

明治四年以降、前橋市の安全と平和を見守り続けているそうです。
桜のおみくじ¥300
御朱印¥500
幸の池を眺めたり

芝生公園

30年ほど前、春になると、仕事の同僚と花見のランチ休憩をしたり、夜には友達と宴会をしたり、懐かしい思い出に浸りました。
会社員らしい人が屋根のあるベンチに座っていたり、雨具でウォーキングをする人もいました。
梅や満開の河津桜、植え込みのパンジーの香りなどに包まれました。

楫取素彦の在任中に、群馬県庁が前橋市に決定したそうです。
紅梅も空高く雨でシットリ
お食事中の鳥さん
(´艸`*)可愛い♡
セミシニア隊員2号
あと二週間もすれば、桜でいっぱいになるのかな♪

幸の池

こちらの河津桜も満開でした。
広瀬川沿いの桜は、沢山の蕾をつけていました。
屋台の花見準備も進んでいました。池には沢山の鴨が泳いだり、芝にあがって何かを食べたりしていました。

椿の木で休んでいる鳥さん♪
『初雁(はつかり)』という花名の椿だそうです。
トンネルを潜り、道路を横断

利根川の河原

濡れた石は滑りやすく、人工的なゴミもなく、山散歩気分も味わえました。

利根川の水は、思っていたより温く感じました。
春ですねぇ。

親水水上ステージゾーン

いくつかのステージもあり、ここで開催される何かを想像しましたが、この類の知恵は浅く、まだ思いつきませんでした。

楽歩堂前橋公園で見られた花々

活動記録

天気:雨
スタート:10:45
ゴール:14:46
距離:3.8km
累積標高差:3m/3m
消費カロリー:1.024kcal
撮影枚数:110枚くらい

YAMAPスクリーンショットより
セミシニア隊員1号
YAMAPの投稿はこちらです。
雨の日の花散歩『楽歩堂前橋公園』

おわりに

距離や時間の調査に行ったはずが、花々の説明を読んだり、野鳥の撮影に心を奪われたり、結局長居して楽しんでしまいました。
ということは、天候に左右されず、楽歩堂前橋公園内にいるだけで、いろんな時間が過ごせるはずだ!と、収穫になりました。
四季の楽歩堂前橋公園を楽しんでいけたらいいなと思いました。

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-山散歩, 春の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.