山のSNSで鳴神山から花のお便りが舞いこんできました。
「じゃ明日は私の番ね」といった具合で
『鳴神山』を歩こう!
駒形登山口から、今回は半時計まわりでグルリと歩きます。
自然探勝路とのことで、山頂までいろんなスポットも点在し、山頂まで飽きずに歩けます。
自然探勝



肩の広場(雷神岳神社広場)
おもいでのノートにコメントを書いたり、なるかみ小舎のファイルを読んだり、ゆっくり過ごしました。


『鳴神山』山頂
『桐生岳』の頂
桐生岳(鳴神山)
標高:980m
新・花の百名山
関東百名山
ぐんま百名山
360度の眺望







『仁田山岳』の頂






ハナネコノメソウ
ハナネコノメソウ(花猫の目草)
花名の由来:ネコノメソウの中で花が美しいことから
分類:ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草
花期:3〜5月
その他:ハナネコノメソウとシロバナネコノメソウとの違いについては諸説あり

ユリワサビ
ユリワサビ(百合山葵)
花名の由来:球根の部分が百合根に似ていることから
分類:アブラナ科ワサビ属の多年草
花期:3〜5月
花言葉:「目覚め」「嬉し涙」など
その他:山菜として食用できる

活動記録
天気:晴れ
スタート:9:33
ゴール:14:18
距離:5.6km
累積標高差:559m/557m
消費カロリー:1.181kcal
撮影枚数:90枚くらい


ハナネコノメソウを見に『鳴神山』へ
おわりに
平日でも山頂で5組もご一緒でした。
愛されている山だなぁと思いました。
ハナネコノメソウが見られて、とても嬉しかったです♪
山のSNSでも「三人娘コンプリート達成」なんて、はしゃぎました。
