https://aji50life.com

海と雪割草を堪能『角田山』へ6.8km

更新日:

憧れていた『海の見える山歩き』も叶いそう!

花盛りの『角田山』へ行ってみよう!

桜尾根登山口から入山。

桜尾根コース

登山口付近は観光客も多いためか、ロープで保護されている雪割草群生地

雪割草(オオミスミソウ)

『雪割草(オオミスミソウ)』
分類:サクラソウ科サクラソウ属の多年草
花言葉:「はにかみ屋」など

彼方此方で足元を彩る雪割草
白、桃色、青い色

雪割草はもちろん、カタクリやキクザキイチゲ、ショウジョウバカマにシュンランなどなど、色々な花々を見ることができました。

シロキツネノサカズキモドキ

『シロキツネノサカズキモドキ』
分類:ベニチャワンダケ科シロキツネノサカズキモドキ属
春のキノコ
食用はできない

桜尾根コースの中腹より山頂に近い辺りで見たシロキツネノサカズキモドキ
木々越しに、時々見えた青い海

角田山

『角田山』
標高:482m
新・花の百名山
越後百山
新潟百名山
佐渡弥彦米山国定公園に指定されている。
小さなお子様からお年寄り、初心者から熟練者まで、登山者が多い。
7本の登山コースもある。
特に、春の雪割草(オオミスミソウ)やカタクリ の咲く時期は、人気が高い。

角田山の山名標識

山頂は、広い公園のような広場になっていて、多くの人々が寛いでいました。
この先の見晴らしの良い場所が、ひと休みをするにもオススメとのことで、向かいました。

観音堂前広場

広い景色を眺めながら、ゆっくりと、ひと休みをしました。
こちらも広く、それぞれが斜面から見下ろすように、腰を下ろすことができました。

食事の後は、花図鑑を見ながら、あれこれ、あれこれ...。
新潟平野越しに見た大日山の峰々

灯台コース

「ほらっ♪」カタクリも広い範囲で、どこまでも咲いていました。
「見つけたかも!」
「ぇ!?」
遠くに白い花の後ろ姿が!
白いカタクリかな!

広い海!そして日本海越しの佐渡ヶ島を眺めながら、山を下りました。

あそこから左手方向へ、うっすらと佐渡ヶ島が浮かんで見えます。

角田岬灯台

角田岬灯台が見えました。
「灯台の見える絶景スポットってここ?」
角田岬から見た日本海
角田浜海水浴場から見た、日本海と角田岬灯台

角田山で見つけた花々

活動記録

天気:晴れ
スタート:9:15
ゴール:15:27
距離:6.8km
累積標高差:576m/576m
消費カロリー:1.686kcal
撮影枚数:120枚くらい

YAMAPスクリーンショットより
おわりに

憧れだった『海の見える山歩き』が叶い、感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.