https://aji50life.com

『ミツマタ群生地』三境線へ5.2km

更新日:

三境山の桐生市側の麓に、ミツマタの猛烈な群生地があるらしい!

三境線のミツマタ群生地に行ってみよう!

土砂崩れで通行止めになっているため、根本山への登山口から、右手に登る舗装道路を進むのだそうです。
しばらく歩くと木々越しに一面のミツマタが見えてきました。

上から見ると白く、ふわふわと群生していました。

ミツマタ群生地

まるで「ミツマタの小道」といった雰囲気です。
見上げると黄色い花がまぁるく、こちら側を向いて咲いていました。
ミツマタに包まれて♡
まぁ(´艸`*)
セミシニア隊員2号

ミツマタとは

『ミツマタ』
分類:ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉性の低木
花言葉:「肉親の絆」など
3月6日から4月4日までの季語
和紙の原料

往路を戻る

沢の水はキレイで、魚が泳いでいるところもありました。
青空の下を楽しみ
舗装道路をふさぐ土砂崩れを超えて
舗装道路を登山口まで戻ります。

三境線で見た花々

活動記録

天気:晴れ
スタート:8:36
ゴール:12:58
距離:5.2km
累積標高差:264m/261m
消費カロリー:937kcal
撮影枚数:100枚くらい

YAMAPのスクリーンショット

おわりに

舗装道路が多いのですが、一面に広がるミツマタは、評判の通り「一見の価値あり」でした♪

セミシニア隊員1号
ありがとうございました。
4+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-山散歩, 春の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.