https://aji50life.com

五十路女子のふたり旅⑤『鐘撞堂山』と『円良田湖一周』へ桜ハイク11.3km

更新日:

五十路女子のふたり旅、2年めに入りました。
今年の桜ハイクは

鐘撞堂山と『円良田湖』を歩いてみよう!

というわけで、現地集合で、桜山コミュニティセンターの駐車場で待ち合わせをし、スタートです。

登山口の桜
チラチラと登山道を彩り始める真っ赤なヤマツツジ
ヤマツツジの赤い色がよく映えていました。

カタクリ群生地

カタクリ群生地では、目を凝らして探すと、開花した花も見つけることもできました。

ハイキングコースの脇に咲いていたカタクリ

八幡山という頂は見過ごしてしまい、4等三角点南飯塚には祠がありました。
時々急坂もあり、山歩き気分も味わうことができました。

真っ赤なヤマツツジ、少し淡い色のミツバツツジ、ピンク色の桜

鐘撞堂山

『鐘撞堂山(かねつきどうやま)』
標高:330m
関東百名山
埼玉百名山
三頭三角点
●晴れていればスカイツリーも見える
●大きな東屋あり
*展望台は現在立入禁止

『鐘撞堂山』山名標識
眼下に広がるパステルカラーの春景色

このパステルカラーの春景色を眺めながらランチを済ませ、ふたりで散々自撮りを楽しみ、地元の方々とおしゃべりをしたり、いつも通りゆっくりと1時間半の滞在を満喫しました。

ふたりで鐘を撞き笑い合いました。
シニア隊員七福神さま
鉢形城の見張り場として鐘撞堂が置かれたことが、山名の由来なんじゃて。

円良

菜の花もさいていた円良田湖畔
『円良田湖』で釣りを楽しまれる風景
ソーシャルディスタンスもされているのね。
セミシニア隊員2号
小枝にはカワウの群れも

いろんな花々

(*´▽`*)すごぉ~い!
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
重複しているお花もあるかも(汗)。

活動記録

天気:曇り
スタート:8:16
ゴール:16:52
距離:11.3km
累積標高差:578m/578m
消費カロリー:2.182kcal

ヤマレコMAPスクリーンショット

おわりに

鐘撞堂山の登山レベルは山歩き入門(整備された道標で、標高差も小さく、技術や体力などのレベルが入門)とのことです。
そのため円良田湖の湖畔一周を加え、距離を長くしました。
よって歩いた満足感も得ることができました。
復路は、高根山をまわるように歩くのも、人気のようです。

セミシニア隊員1号
今回も楽しい大人の遠足になりました。
5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.