https://aji50life.com

妙義山『大の字』から『中間道』へトレッキング7.2km

更新日:

地域の新聞では、『さくらの里』で5~6分咲きの情報も掲載され、『中間道』からぐるりとトレッキングしようと歩き始めました。
足元のスミレを追いかけたりしているうちに、『大の字』コースに進んでしまいました。
日本三大奇景の妙義山、憧れの表妙義縦走は最上級者コースで、なかなかチャレンジできないけれど、『大の字』までは案内によっては一般コースになっています。
かといってこのコースを経由すると、プラス2時間程度のゆとりも必要になります。
さくらの里まで行くには今の私にはハードですが、折角なのでこのまま歩くことにしました。

妙義山『大の字』から『中間道』へトレッキングしよう!

桜の咲く登山者用の駐車場に車を停め出発。

白雲山と大の字が見える。

道の駅みょうぎを通り、妙義神社を参拝。

妙義神社の境内で咲く満開のイワツツジ(ミツバツツジ)

大の字・白雲山頂登山道入口から入山。
富岡市観光おもてなし課などから発行されている''妙義山登山まっぷ''では上級登山道で、昭文社発行の''山と高原地図''では通常の登山ルート、道中見られる案内の看板では一般道になっている。

ハナネコノメソウを見つけることができた!
(*´▽`*)まぁ♡
セミシニア隊員2号
長い鎖場

『大の字』

大の字直下の鎖場

西側に眺望が開け、東側に妙義の岩峰が雄々しくそびえている。

『大の字』で『大』
大の字から関東平野を望む。左手には赤城山や榛名山も見える。

辻から中間道に向かうが、''山と高原地図''では難路の破線ルートであり、足元に注意しながら下っていく。

『奥の院・大の字の見晴』

奥の院・大の字の見晴から関東平野を望む。
白雲山とイワツツジ(ミツバツツジ)

『二本杉茶屋跡』

4本の支柱跡がある。
大の字がよく見える。人影で『大』が『太』に見えると、登山者らと笑いあった。
アスレチック感たっぷりなトレッキングロードを進む。

岩峰と花々のコントラストも味わえた。

金鶏山とイワツツジ
金鶏山とイワツツジ

一般道の中間道に出る。

『第一見晴』

第一見晴で、関東平野から金鶏山を一望

『大黒の滝』

落差は5m程とのこと

遊歩道では足元に、スミレや小さな花々が咲いていた。

真っ白な花びらのスミレ
アオダイショウに遭遇

『第二見晴』

金鶏山、筆頭岩、金銅山、相馬岳、天狗岩を一望。

第二見晴から見た金鶏山
第二見晴から見た筆頭岩
第二見晴から見た金銅山

『本読みの僧』

大きな岩の下をくぐり、しばらく歩くと本読みの僧
自然石:本読みの僧
シニア隊員七福神さま
本読みの僧は、中間道(表妙義自然探勝路)の中間点じゃて。

すれ違う方々から「第四石門は通れないかもしれないよ」などとお声かけいただき、迷った末、疲労もあり、あずまやから左手に金鶏橋へ下ることにした。
この下りは一般道ではなく、軽石も多く滑りやすいので、足元に注意。
下り専用とのこと。

沢の近くに咲いていたヒトリシズカ

大人場(おにんば)

車道を歩き、登山者用の駐車場へ。

道の駅みょうぎから見た、登山者用の駐車場の桜の様子

花々

カタクリは咲き終わっていた。

活動記録

天気:晴れ
スタート:7:46
ゴール:16:20
距離:7.2km
累積標高差:716m/720m
消費カロリー:2.212kcal

軌跡のスクリーンショット
セミシニア隊員1号
YAMAPの投稿はこちら。
妙義山『大の字』から『中間道』

おわりに

『大の字』はとても楽しくスカッとしました。
相馬岳へ向かう方々の背中を見送りながら、中間道へ向かう最中はなんだか敗北感もわいたり、いつか登るぞ!と胸が高鳴ったりしました。
スミレも数種類を見つけることができ、イワツツジにも癒されました。
「土砂崩れで石門広場が通れないよ」とか「休憩ができないだけだよ」とか聞きながら、色々な情報をいただきました。
山のアナログ感には温もりを感じてしまいました。
思えば空から何かアナウンスが流れていたのは、このことだったのかもしれないと後になって思い、自分の歩き方に大きく反省しました。
土砂崩れについて、詳しくは公の機関で調べてから、登山計画を立てるのが良いかと思います。

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-山散歩, 春の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.