はじめに
資格関係の先輩のSNS投稿で、いつの年だったか、ピンク色に染まる三ツ岩岳の山頂の様子を見たことがあった。
その時からの思いをはせて、ついに!
『三ツ岩岳』に行ってみよう!
駐車場( トイレあり )には既に10台の車があり、人気のほどを知らされたような気がした。
三ツ岩岳登山口
登山口から沢沿いに続く登山道では、足元に、山ならではの花々が咲いていた!
お花のベストショットが撮りたくなり、楽しくて足が前に進まなかった。


南西鞍部
木々越しに、雪交じりの山々が見え、頂上の展望への期待が膨らんだ。
第二鞍部
第二鞍部から尾根を登って行くと、ひとつばな(アカヤシオ)がチラチラと見え始めた。
雪混じりの山々にピンク色がよく映えていた。

分岐に向かう手前のロープ場。
よく見ると黄色い花が咲いている。
ヒカゲツツジかもしれない!
(後日SNS繋がりの方から、このあたりで咲くことを知らされ、確認したところ黄色い花が写っていることを発見した。)

でも(*´▽`*)映り込み万歳ね!

三ツ岩岳
三ツ岩岳
標高:1.032m
●大仁田ダムを挟んで北西側の岩峰(南東側は烏帽子岳)
●4月へ旬から5月初旬「ひとつばな」で埋め尽くされる圧巻の景観で人気

山頂は360度のパノラマ。鞍部での期待を裏切らない見応えに思った。

山頂は狭いので、竜王大権現への分岐あたりでアカヤシオの一群を眺めながら休憩した。気づくと2時間ほどがたっていた。

分岐から先しばらくは、ひとつばな(アカヤシオ)とキレイな景色も楽しめだ。


急坂を下りはじめるとピークがあり、三ツ岩岳を背景に。


竜王大権現

大仁田ダム湖


三ツ岩岳で見た花々

活動記録
天気:晴れ
スタート:8:44
ゴール:14:30
距離:3.7km
累積標高差:479m/479m
消費カロリー:1.269kcal

YAMAPの投稿はこちら
ひとつばな『三ツ岩岳』と『大仁田湖』
おわりに
山頂よりも少し標高の低い場所から、ひとつばながヒラヒラと咲いていました。
「今年は花付きが今ひとつだね」「(見頃まで)あと1週間てところだね」といった声を多く聞かれました。
いよいよ西上州のひとつばなのシーズン到来です。
YAMAPで「西上州アカヤシオ」とオツなコメントをいただき、嬉しくなりました。