https://aji50life.com

ウコン桜の『崇台山』1.7kmコースへ朝散歩

更新日:

お読みいただ方へ

この度このブログを公開するのは、外出の啓発をするものではありません。
画面上でお楽しみいただけたらと思います。
しかしながら「外の空気に当たることは健康維持のためにも必要」といわれています。新型コロナウィルスも「太陽光で急速に不活性化」と発表されているようです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためにも、おとなの対応をお願いいたします。

ウコン桜の『崇台山』1.7kmコースの様子

登山口はタンポポがお出迎え
登山口はタンポポがお出迎え

安中市側の登山口から入山。
新緑が朝陽に透かされてキラキラと眩しく、竹林では時折カランカランと和の音を立てていた。
山頂まで10分足らずの直登だ。
崇台山に毎日登る会が建てられた看板の「ガンバ」の文字に「はい、了解です」と呟いて、のんびり歩いていくと真っ赤なツツジがチラチラと見えてきた。
整備され開けた道の先が山頂だ。

崇台山の 山頂直下のヤマツツジ
崇台山の 山頂直下のヤマツツジ

崇台山の

崇台山の山名標識と妙義山
崇台山の山名標識と妙義山
崇台山の頂から見た四ツ又山と八ヶ岳連峰
崇台山の頂から見た四ツ又山と八ヶ岳連峰
崇台山の山頂直下から見た御荷鉾山方面
崇台山の山頂直下から見た御荷鉾山方面

斜面には、白地に赤い斑入りの上品なツツジが群生していた。
もちろん、上毛三山と浅間山の確認は怠らない。

崇台山のウコン桜の様子

長学寺方面へ少し下ったあたりに咲く2本の桜がウコン桜とのこと。
御荷鉾山を背景に、大きな空の下で、美しく咲いている。

( ´∀`)アイキャッチ画像にしたのよね。
セミシニア隊員2号
緑色がかった崇台山のウコン桜
緑色がかった崇台山のウコン桜
赤みを帯びてきている崇台山のウコン桜
赤みを帯びてきている崇台山のウコン桜
シニア隊員七福神さま
下高尾方面へ下ったベンチの西側にも1本あるそうじゃな。

ウコン桜

ウコン桜
分類:バラ科サクラ属
花木名の由来:花色がウコン色をしていることから
別名:「黄桜」「美人桜」など
花期:ソメイヨシノが終わる頃から
花言葉:「優れた美人」
●国内のウコン桜は、30本に満たないともいわれる、希少価値のある品種。

ウコン桜や景色を堪能したら森へ。
木漏れ日を浴びながら、緑のニオイに包まれて、足元の花を探したり、アッという間の森林浴も満喫。
「学習の森」東側へと下り、程なく登山口に到着。

長学寺方面へ向かう登山道の様子
長学寺方面へ向かう登山道の様子
遺跡
遺跡
シニア隊員七福神さま
昭和初期に建てられたそうじゃ。
オオアラセイトウ越しに溜池?沼?
オオアラセイトウ越しに溜池?沼?

里山の花畑

アットホームな温もりを感じる里山の花畑の看板
アットホームな温もりを感じる里山の花畑の看板

駐車場手前の東側に、里山の花畑ができていた。
「写真を撮ってくれてありがとう。珍しい花があるよ、見てってね。」と。
オダマキ、サクラソウ、オキナグサ、ヒイラギソウ、などなど...。

花名も手書きの里山の花畑
花名も手書きの里山の花畑

崇台山で見られた花々

崇台山で見られた花々
セミシニア隊員1号
念願だったウコン桜や、オキナグサまで見ることができました。
この翌々日に1kmほど足を延ばして歩いたところ、この日に気付かなかった花々なども見つけることができました。
崇台山
山と同じ色の服で、浅間山を指差して
(´艸`*)あらまぁ~♪
セミシニア隊員2号
崇台山で見られた花々
翌々日に更に見られた花々

活動記録

天気:晴れ
スタート:7:26
ゴール:9:00
距離:1.7km
累積標高差:78m/78m
消費カロリー:405kcal

崇台山
YAWAPスクリーンショット

崇台山の距離別コースのまとめ

1kmコース
初日の出の様子(2020.1)
3kmコース
春の様子(2019.3)
夏の様子(2018.8)
4kmコース
(2019.8)
5.3kmコース
春、桜の様子(2020.4)

おわりに

今回、これまでとはまた別の、私にとっては新しいコースとなりましたので、距離別にまとめてみました。
個人の軌跡からのものであり、公式のものではありませんが、コース選びも散歩の楽しみのひとつになります。
まだまだ色々なコースがあるとのこと、少しずつ踏んでいけたらいいなとも思いました。

4+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.