榛名山のヤマツツジが咲き始め、ずいぶん見応えも増してきていると情報があり、早速!
つつじハイクに榛名へ行ってみよう!
榛名湖の南側にある駐車場に車を停めてスタート。
●多目的駐車場:新型コロナウイルス感染対策により当面は使用中止とのこと
●榛名湖南駐車場・テニスコートのトイレ:使用可
(2020-5-26現在)
遊歩道のつつじの様子


遊歩道で見られた花々
遊歩道の足元で、多く見られたのは、ユキザサや各種のスミレでした。
咲く花々を見て、〝疲弊した心に安らぎが蘇っていく〟とはこのことだなぁと思いました。



ゆうすげの道の向かい側では、ナルコユリが群生していました。

ナルコユリ
ナルコユリ
分類:ユリ科の多年草
花名の由来:田畑から害鳥を追い払う鳴子に似ていることから
●ホウチャクソウやアマドコロにも似ている

いろんな花々

展望&アスレチックポイント
このコースには2カ所の展望ポイントがあります。
いや、まだ知らない素敵なポイントがあるのかもしれませんね♪
また、峠から木々越しに榛名湖が見えたり、相馬山を眺めながら歩けるところもあり、森林浴の+αにもなっています。


①榛名旭岳
榛名旭岳
標高:1.236m
●狭いが360度の眺望が広がる展望ポイント
●数年前までは無名の頂だったとのこと
榛名旭岳からの眺望

榛名旭岳の山名標識

②磨墨岩(スルスイワ)
鉄梯子を登り右手には、カラス天狗の待つ磨墨岩の頂が見えました。
磨墨岩に立つと、磨墨峠のあずまや裏のヤマツツジ群生地や沼ノ原、榛名湖越しの榛名富士など、360度の景色が広がっていました。

ロープを登るともう一つの小さな頂があり、こちらにはピンク色のツクバネウツギの木がありました。
ちょうど花が咲き終わり、花名の由来の状態(羽根つきの羽)になっている様が見られました。


つつじポイント

①ツツジ峠
三ツ峰山分岐のあたりを『ツツジ峠』と呼ぶようです。
ヤマツツジと森との景観が絶妙です。

せっかくなので、三ツ峰山まで往復してみよう!
三ツ峰山
三ツ峰山
標高:1.315m
●木々に囲まれた山頂には、祠が祀られている。


②磨墨峠(スルストウゲ)
ヤマツツジ越しに見える山々が絵になります。

③沼ノ原

④ツツジの道
案内によっては、蛇ケ岳へ向かう遊歩道がツツジの道のようです。
(*´-`)ツツジの道を語るにも、まだまだ修行が必要です。

活動記録
天気:曇り一時晴れのち雨
スタート:8:52
ゴール:16:42
標準コースタイム:3時間程度
距離:6.1km
累積標高差:413m/414m
消費カロリー:1.776kcal
撮影枚数:300枚ほど

この日のYAMAPの投稿はこちらから。
つつじハイク『三ッ峰山・榛名旭岳・スルス岩』
おわりに
幼い頃から親しみのある榛名湖周辺は、年頃になると街を好み山からは遠ざかりました。
更にお年頃になった今は再びそそられるようになり、今は年々大好きになっていきます。
一昨年は相馬山を
2018年ゆうすげシーズンの相馬山

昨年は天目山を
2019年ミツバツツジシーズンの天目山

歩きました。
来年もまた、この時期にこの辺りを、歩けたらいいなと思います。