コースの案内
●展望と高山植物を楽しむ本格的日帰り登山
●それなりの標高差もありキツイ山だが、登山道はよく整備されている
●平標山から仙ノ倉山への鞍部に、広大なお花畑がある
●下山後の温泉にも恵まれている
●山小屋泊などで、谷川岳からの国境稜線の尾根歩きも、展望が素晴らしい
『平標山』ループ




松手山
標高:1.614m
チシマザサの笹原に、松手山の山頂がありました。







平標山
標高:1.984m
●ぐんま百名山・甲信越百名山など
●谷川岳まで続く稜線や360度の展望






平標山乃家
標高:1.660m
●平成18年に建て替えられた有人小屋
●谷川連峰全山縦走の西の起点
●平標から仙ノ倉山の稜線の眺めが美しい
●トイレ・売店・喫茶:あり

ホットココアで温まり、平標山乃家のバンダナや平標山の登山バッチも買いました。



平標山で見られた花々

活動記録
天気:雨
スタート:5:52
ゴール:13:40
活動距離:10.4km
累積標高差:1.036m/1.036m
消費カロリー:2.0410kcal

画像クリックでYAMAPの投稿へ。

平標案内まとめ
●谷川連邦の標高1.900m以上のピーク最西端
●山頂周辺に美しい池塘も見られる
登山適期
●新緑:5月末から6月中旬
●高山植物の見頃:6月から8月
アズマシャクナゲ:6月中旬
ハクサンイチゲ・イワカガミ・ハクサンコザクラ:6月中旬から7月中旬
キンコウカ:8月上旬
●紅葉の見頃:10月上旬から中旬、●駐車場:600円・150台・トイレ、自販機あり
参考文献など
●山と高原地図『谷川岳』2018昭文社
●『関東百名山』2019山と渓谷社
●『ぐんま百名山まるごとガイド』2007上毛新聞社