https://aji50life.com

お花シーズン!雨の『平標山』ループ10.4km

更新日:

コースの案内
●展望と高山植物を楽しむ本格的日帰り登山
●それなりの標高差もありキツイ山だが、登山道はよく整備されている
●平標山から仙ノ倉山への鞍部に、広大なお花畑がある
●下山後の温泉にも恵まれている
●山小屋泊などで、谷川岳からの国境稜線の尾根歩きも、展望が素晴らしい

平標山ループ

シニア隊員七福神さま
松手山までは、標高差約400mの急坂じゃよ。

ブナの森や草原も歩くのよねっ。
セミシニア隊員2号

五合目の標柱と大木
五合目の標柱と木
五合目で出遭ったカエル
五合目で出遭ったカエル

松手山

標高:1.614m
チシマザサの笹原に、松手山の山頂がありました。

松手山の山名標識
松手山の山名標識

シニア隊員七福神さま
平標山まで更にあと約400mじゃ。

(๑>◡<๑)草原の尾根では高山植物も豊富なのよね。
セミシニア隊員2号

シャクナゲ
笹原の稜線に咲いていたシャクナゲ
ヨツバシオガマ
木の階段の脇に咲いていたヨツバシオガマ
ハクサンチドリ
木の階段の脇に咲いていたハクサンチドリ
平標山手前で群生していたハクサンイチゲ
平標山手前で群生していたハクサンイチゲ

平標

標高:1.984m
●ぐんま百名山・甲信越百名山など
●谷川岳まで続く稜線や360度の展望

平標山の山名標識
平標山の山名標識
シニア隊員七福神さま
平標山乃家へは、木道と階段じゃ。
平標山からくだる木の階段で、足元に沢山咲いていたアカモノ
平標山からくだる木の階段で、足元に沢山咲いていたアカモノ
平標山からくだる木の階段で、目の高さに咲いていたウラジロヨウラク
平標山からくだる木の階段で、目の高さに咲いていたウラジロヨウラク
湿原で群生していたワタスゲ
湿原で群生していたワタスゲ
セミシニア隊員1号
夏の湿原では、キンコウカの花で黄色く染まるそうです。

平標山乃家

標高:1.660m
●平成18年に建て替えられた有人小屋
●谷川連峰全山縦走の西の起点
●平標から仙ノ倉山の稜線の眺めが美しい
●トイレ・売店・喫茶:あり

平標山乃家
平標山山乃家

ホットココアで温まり、平標山乃家のバンダナや平標山の登山バッチも買いました。

。゚(゚´Д`゚)゚。平元新道の木の階段は膝にくるのよねぇ。
セミシニア隊員2号
平元新道のコハウチワカエデ
平元新道のコハウチワカエデの大木
シニア隊員七福神さま
上信越自然遊歩道から緩やかじゃよ。

平標山で見られた花々

平標山で見られた花々

活動記録

天気:雨
スタート:5:52
ゴール:13:40
活動距離:10.4km
累積標高差:1.036m/1.036m
消費カロリー:2.0410kcal

YAMAP軌跡のスクリーンショット
YAMAP軌跡のスクリーンショット

画像クリックでYAMAPの投稿へ。

セミシニア隊員1号
標準的な全歩行時間は、山と高原地図では5時間30分、ぐんま百名山まるごとガイドでは6時間とありました。
平標案内まとめ
●谷川連邦の標高1.900m以上のピーク最西端
●山頂周辺に美しい池塘も見られる
登山適期
●新緑:5月末から6月中旬
●高山植物の見頃:6月から8月
アズマシャクナゲ:6月中旬
ハクサンイチゲ・イワカガミ・ハクサンコザクラ:6月中旬から7月中旬
キンコウカ:8月上旬
●紅葉の見頃:10月上旬から中旬、●駐車場:600円・150台・トイレ、自販機あり

参考文献など
●山と高原地図『谷川岳』2018昭文社
●『関東百名山』2019山と渓谷社
●『ぐんま百名山まるごとガイド』2007上毛新聞社

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-夏の散策, 登山, 群馬の四季を散策, 群馬県以外の散策
-, , ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.