https://aji50life.com

『蓑山(美の山)』ハイキングコース6.6km

更新日:

『蓑山(美の山)』ハイキングコースの案内
●山歩き入門から初級レベルのコース
●駅からハイク
●花と展望
●山頂一帯は「関東の吉野山」と呼ばれるほどの桜の名所
●歩行時間は2時間30分から55分

蓑山(美の山)を歩いてみよう!

登山口から「仙元山コース」と「関東ふれあいの道コース」とがあり、今回は「関東ふれあいの道コース」を登りました。
梅雨のシトシト雨でも、木々に囲まれた山道では、傘要らずでした。
足元に咲く、小さな花やキノコを見つけながら歩きました。
時々少し急坂もあり、標高差約400mを登っていきます。

関東ふれあいの道で見つけたタマゴタケ
関東ふれあいの道で見つけたタマゴタケ
(((o(*゚▽゚*)o)))わぁ♡生まれたて♪
セミシニア隊員2号
関東ふれあいの道で見られた白い花

美の山公園

美の山公園
●蓑山の山頂一帯の県立自然公園
●埼玉百名山
●標高582m
●みはらし園地からエントランス広場まで片道約1.2km
●駐車場あり
美の山公園の遊歩道で見られた赤いキノコ
美の山公園の遊歩道で見られた赤いキノコ
ハナホウキタケかなぁ?
セミシニア隊員2号
アジサイ園地
アジサイ園地へ向かう遊歩道
蓑山の東斜面から見た秩父盆地
美の山公園の東斜面から眺めた秩父盆地
セミシニア隊員1号
美の山公園からの秩父盆地の眺めは、オススメの絶景ポイントだそうです。

美の山公園の展望台

美の山公園の展望台は、パノラマデッキ・山頂展望台・東展望台・入口展望台と、4箇所もあり、様々な眺めを楽しむことができました。

パノラマデッキ
パノラマデッキ
山頂展望台からの武甲山方面
山頂展望台から武甲山方面の眺め
東展望台
東展望台からの眺め
入口展望台
入口展望台からの眺め

雲海が見られることもあるそうです。
また、秩父の夜景や夏の花火大会を眺めるにもオススメのようです。

蓑山(美の山)山頂

山頂展望台の奥へ回り込んだ場所に、山名標識がありました。

蓑山(美の山)山名標識
蓑山(美の山)山名標識
蓑山(美の山)山頂で咲いていたネジバナ
蓑山(美の山)山頂の足元に咲いていたネジバナ

アジサイ園地

東展望台から見たアジサイ園地の 
東展望台から見下ろしたアジサイ園地
アジサイ園地の遊歩道
アジサイ園地の遊歩道
『美の山公園』花々の見頃時期
●サクラ:4月中旬から5月上旬、ヤマザクラやサトザクラ約70種8.000本
●ヤマツツジ:5月上旬から中旬、約3.500本
●アジサイ:6月下旬から7月上旬、約4.500株

蓑山から和銅遺跡までは、森歩きでした。
やや急な坂道やスギ林などもあり、足元は泥濘や滑りやすいところもあり、一度尻餅をつきました。
「ちちぶ散策小径」を行くと和銅遺跡がありました。

蓑山から和銅遺跡に向かうスギ林
蓑山から和銅遺跡に向かうスギ林

和銅遺跡

和銅遺跡
●日本で最初の貨幣「和同開珎」に使われた和銅の、露天掘り跡が残されている
露天掘り跡
露天掘り跡

和同開珎の碑に向かってお金を投げている方がいらしたので、真似をしました。
投げて満足してしまいましたが、あとで調べたところ、投げたお金を聖神社で洗うと金運が上がるのだとか...。
次回はそうしてみようかなと思います。

和同開珎の碑
和同開珎の碑の四角い穴に向かってお金を投げる

和銅黒谷駅のホームにも、小さな和同開珎の碑が飾られていました。

和銅黒谷駅
和銅黒谷駅

ネットをググっていたら、日本銀行金融研究所のPDFがあり、本コースとは関係ありませんが、とても興味深い内容でした。 https://www.imes.boj.or.jp/cm/info/study/mod/question_learningsheet_booklet.pdf 貨幣博物館学習シート(中学・高校生編)

蓑山(美の山)で見られたキノコ

蓑山(美の山)で見られたキノコ
いろんなキノコ

蓑山(美の山)で見られた花々

蓑山で見られた花々
いろんな花々

『蓑山(美の山)』活動記録

天気:曇り一時雨
スタート:7:05
ゴール:12:56
歩行距離:6.6km
累積標高差:485m/468m
消費カロリー:1.675kcal

YAMAP軌跡スクリーンショット
YAMAP軌跡スクリーンショット

地図画像をクリックで、この日のYAMAPレポートへ。

おわりに

静かな里山歩きを想像していましたが、程良い坂道で、蒸し蒸しとしてはいましたが、山歩きを楽しむこともできました。

埼玉県の里山は、花山が多いのかなぁと思いました。

またどこかの里山に、お邪魔したいと思います。

2+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-夏の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.