2020年10月末、「紅葉が綺麗で、歩行距離10km以内で累積標高差1.000m位の山」を探していてヒットしました。
平日のソロ山行で、今年は熊の目撃情報も多いため、人の気配が感じられない山は非常にこわいので、山行中にはできれば5組くらいの登山者とすれ違えそうなことは、必須です。
日本百名山にも最近チャレンジし始めたので、このコースを歩けば深田久弥先生の石碑には、手を合わせご挨拶もできます。
さて!
出発!
茅ヶ岳・金ヶ岳
『茅ヶ岳』
標高:1.704m
●日本二百名山、その他
●『日本百名山』の著者深田久弥先生終焉の地
●新緑の頃の花々や、紅葉の時期が人気

360度の大展望が待っているんじゃ。
頑張れ!
深田記念公園近くにある、茅ヶ岳登山口には、トイレあり。




手を合わせ、景色を眺め、振り向くと富士山が見えました。

丸い方位盤の右に三角点、左に山名標高です。
遠くに見えるのは、瑞牆山や金峰山だそうです。
方位盤の奥に見えるのは、これから向かう金ヶ岳です。


『金ヶ岳』
標高:1.764m





紅葉を見下ろす感じね。

大きな景色が広々と気持ちよく、なんとかこの景色で自撮りをしようと、あれこれ楽しみました。


三脚を立てての自撮りは、なかなか難しくヤリガイもあります(笑)。
とても魅力的な場所で、今回の山行中で、1番ゆっくり過ごした場所になりました。











『茅ヶ岳・金ヶ岳』山行記録
天気:晴れ
スタート:6:29
ゴール:14:48
歩行距離:8.7㎞
累積標高差:1.069m/1.070m
消費カロリー:2.217kcal

地図の画像クリックで、この日のYAMAPの投稿へ。
平日の朝でも既に数台の駐車あり、「今日の先駆者が確実にいる!」という大きな安心感の中で、出発することができました。
山行中にも数組すれ違い、山頂でも数組が休憩していました。
おかげで見晴らしの広がる大きな岩を教えていただいたり、笑顔が温かく元気をいただいたり、ソロでも心強く歩ける山でした。
