https://aji50life.com

霧の『塔ノ岳・丹沢山・鍋割山』1泊2日22.8㎞日記

更新日:

大蔵バス停からスタートし、ズンズン登って行く。

大展望は、2017年に閉鎖された大倉高原山の家の目の前にあった。
うっすらと相模湾や伊豆半島を見ることができた。

大展望から、薄らと見えた相模湾​
大展望から、薄らと見えた相模湾

キャンプ場は市の観光課が管理しているそうだ。

キャンプ場のモミジ​
キャンプ場のモミジ
大倉尾根から振り返った景色​
杉林に囲まれた雑事場の平

●見晴茶屋
週末と年末年始営業、素泊まりのみ、モンベル特典は宿泊料金5000円引き

●駒止茶屋
毎月第3土曜日は「駒止の日」
モンベル特典は宿泊者に珈琲サービス

●堀山の家
週末のみオープンする隠れ家
雰囲気の可愛らしい山小屋
休憩300円(お茶付き)、モンベル特典は宿泊者に珈琲サービス

堀山の家​
堀山の家
シニア隊員七福神さま
茶屋や山小屋は、週末や年末年始のみオープンするところが多いようじゃ。

大倉尾根は、階段が多く標高差1.200mの苦しい登りで、「バカ尾根」などと呼ばれ親しまれている。
その「バカ尾根」の苦しさに心折れて座り込むと、偶然にもリンドウの蕾があった。

大倉尾根で見つけたリンドウ​
大倉尾根で見つけたリンドウ
セミシニア隊員1号
花畑でドライフラワーのように残っていた、大きなアザミは「フジアザミ」ですって。
大倉尾根から振り返った景色​
大倉尾根で振り返った景色

●花立山荘
富士山の展望が良い
モンベル特典は宿泊者に珈琲サービス、神奈川県と東京都の間にある、週末のみ営業

塔ノ岳
標高:1.490m
関東百名山
●丹沢で最も人気の高い山
●丹沢・箱根の山々・富士など360度の眺望
●山荘に立つ尊仏(そんぶつ)山荘のロケーションは昼も夜も素晴らしい、通年営業の有人小屋

塔ノ岳の頂​
塔ノ岳の頂

尊仏山荘では「丹沢登山世界チャンピオンのチャンプだよ」と、健脚そうな男性が自己紹介をした。
メディアでも話題の 塔ノ岳のボッカで、その日は6.763回めだと言っていた。
リクエストをすると快くお応えいただき、万歳のツーショット写真を撮った。

塔ノ岳のボッカ「チャンプさん」​と
塔ノ岳のボッカ「チャンプさん」と
尊仏山荘で冬季限定の甘酒とバンダナ​
尊仏山荘で冬季限定の甘酒とバンダナ

ブナやツツジなどの木々がある笹原の尾根は、霧に包まれてとてもキレイだった。
シカ除けの柵に囲まれた斜面をアップダウンしながら登る。

笹原の尾根​
笹原の尾根

日高のピークを超えると、竜ヶ馬場休憩所があり、塔ノ岳や大山方面が開ている。
竜ヶ馬場のピークを超えると、丹沢山だ。

丹沢山
標高:1.567m
日本百名山
●山頂に立つみやま山荘は落ち着いた雰囲気。自炊は土間で行う、通年営業の有人小屋

丹沢山の頂​
丹沢山の頂
噂のハートの山名標識と、日本百名山の山名標識ねっ。
セミシニア隊員2号
丹沢山の頂​
みやま山荘の部屋で
みやま山荘で、評判の炊き込みごはんの朝食​
夜のみやま山荘
みやま山荘で、評判の炊き込みごはんの朝食​
みやま山荘で、評判の炊き込みごはんの朝食

塔ノ岳から鍋割山山稜ルートで下山した。

塔ノ岳直下の金冷シから、大丸付近の美しいブナ林の鍋割山稜を進む。

セミシニア隊員1号
春の桜やツツジ、秋の紅葉と、四季の彩が楽しめるそうです。

鍋割山に続く稜線の右手奥に大丸、稜線上の小丸と、ピークを越える。
小丸を過ぎると右手側には蛙ヶ岳が見え、左手側には相模湾のパノラマが広がる・・・はず・・・ですが、この日は霧の中。

鹿がいたのよねっ♪
セミシニア隊員2号

鍋割山
標高:1.272m
●山頂に立つ鍋割山荘は鍋焼きうどんが名物、通年営業の有人小屋

鍋割山の頂​
鍋割山の頂
鍋割山の頂​
鍋割山荘の鍋焼きうどん

鍋割山からしばらく下山していくと、少しずつ霧が晴れて、空が明るくなってきた。

登山道から見た、霧の晴れ行く山肌​
登山道から見た、霧の晴れ行く山肌
後沢乗越あたりの紅葉の様子
後沢乗越あたりの紅葉の様子

栗ノ木洞のピークに立った瞬間だけ霧が立ち込めてきて、肌寒い気持ちになった。
後で調べたところ、別名が「地獄谷山・地獄山・その他・・・」。
なるほどと思った。

櫟山(くぬぎやま)のピークを超えて、表丹沢県民の森へとくだる登山道も、紅葉がキレイだった。

四十八瀬川を渡る橋​
四十八瀬川を渡る橋
黒流の滝
黒流の滝

スタート地点の大倉バス停まで、再びズンズン歩き、ゴール。

活動記録

天気:曇り
スタート:7:21
ゴール:翌15:38
歩行距離:22.8km
累積標高差:2.022m/2.021m
消費カロリー:4.451kcal

YAMAPで記録した軌跡​
YAMAPで記録した軌跡

地図画像クリックでこの日のYAMAPの投稿へ。

1+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 宿泊, 登山, 群馬県以外の散策
-, , ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.