-
-
菅沼から登る晩夏の『日光白根山』9.2km
【菅沼から白根山へのコース案内】平均歩行時間:7時間+休憩歩行距離:8.6km最大高低差:838mトイレ:菅沼登山口手前の売店奥にあり●日帰りの中級コース 菅沼登山口駐車場:1日1.000円先着15台 ...
-
-
高山植物堪能♪南八ヶ岳『硫黄岳』11.0km
●桜平から登る最短(約10km、約4時間半+休憩時間)の人気ルート●このコースは時計回りがオススメ●硫黄岳はアプローチが長いため、多くの登山者は南八ヶ岳主峰への縦走とセットにする●八ヶ岳の適期は7〜8 ...
-
-
五十路トリオの大冒険!隠れた名峰『尾瀬・笠ヶ岳』で花探し13.0km
「隠れた名峰」とは、ある山でお会いし山のSNSで繋がった方からの受け売りです。まさにその通り!と思ったので、使わせていただきます。 鳩待峠から『尾瀬・笠ヶ岳』 鳩待峠を起点に、至仏山への登山道を進んで ...
-
-
信仰と展望の成層火山『男体山』8.2km
男体山標高:2.486m●成層火山●山岳信仰の霊山●日光の山のシンボル●天応2年から現在に至るまで、多くの人々が登頂している●開山祭り5月5日、閉山祭り10月25日●日本百名山、新日本百名山、関東百名 ...
-
-
北アルプス『燕岳』1泊2日の旅15.8km
はじめに コロナ禍での対応について情報収集し、山小屋の予約をとりました。洗浄や除菌消毒のシートやジェルやスプレーなどを、数種類を買い込みザックに詰めました。シュラフも持参。山小屋泊ですが大荷物になりま ...
-
-
ゆったり山小屋泊『燕山荘』1泊2日
コロナ禍での対応について情報収集し、山小屋の予約をとりました。洗浄や除菌消毒のシートやジェルやスプレーなどを、数種類を買い込みザックに詰めました。シュラフも持参。山小屋泊ですが大荷物になりました。もち ...
-
-
日本百名山『蓼科山』七合目からピストン4.8km
日本百名山の『蓼科山』を登頂するには、3カ所の登山口が思いあたります。七合目登山口からのピストン、大河原峠からのループ、女神茶屋からのコース。今回は初めての『蓼科山』ですし、最短登頂コースと聞く、七合 ...
-
-
『ノゾリキスゲ鑑賞』と『エビ山』へ9.4㎞
山のSNSでも連日のように、野反湖周辺のノゾリキスゲの様子がアップされはじめていました。また「今年のノゾリキスゲは、例年より10日はやい」と上毛新聞の記事も読みました。カモシカ平はハズレ年だとか。なら ...
-
-
『蓑山(美の山)』ハイキングコース6.6km
『蓑山(美の山)』ハイキングコースの案内●山歩き入門から初級レベルのコース●駅からハイク●花と展望●山頂一帯は「関東の吉野山」と呼ばれるほどの桜の名所●歩行時間は2時間30分から55分 『蓑山(美の山 ...
-
-
雨の森林浴に『赤城自然園』へ4.9km
園内は、メインルートで4〜5km、総延長は約10kmだそうです。森林浴や花の勉強になど、訪れる目的にはいろんな声を聞きます。ネコパブリッシング発行の『50代からはじめるトレッキングサポートBOOK20 ...
-
-
黒ユリを見に『北八ヶ岳』散策13.4km
●『北八ヶ岳』といえば『苔の森』●『北八ヶ岳』の最高峰は『天狗岳』 麦草峠から東天狗岳へ 白駒池周辺 ●白駒池が紅葉する10月上旬頃は、特にオススメ●11月中旬には積雪し始め、白駒池が結氷する頃には、 ...
-
-
霧中も美しい『仙ノ倉山』稜線のお花畑へ13.6km
仙ノ倉山ループコースの案内●展望と高山植物を楽しむ本格的日帰り登山●それなりの標高差もありキツイ山だが、登山道はよく整備されている●平標山から仙ノ倉山への鞍部に、広大なお花畑がある●下山後の温泉にも恵 ...
-
-
お花シーズン!雨の『平標山』ループ10.4km
コースの案内●展望と高山植物を楽しむ本格的日帰り登山●それなりの標高差もありキツイ山だが、登山道はよく整備されている●平標山から仙ノ倉山への鞍部に、広大なお花畑がある●下山後の温泉にも恵まれている●山 ...
-
-
雨の日の紫陽花ハイク『太平山・晃石山』10.1km
1時間に降る雨の量が1〜2mのシトシト雨の日に、紫陽花を見ながら登頂もできる、素敵な場所...そうだ!ここだ! 太平山・晃石山 コース案内●関東平野を一望しながら社寺を結ぶミニ縦走コース●手頃な低山で ...
-
-
雨散歩『高峯山』でピンク縁のツマトリソウ探し3.7km
「あいにくの雨」は「せっかくの雨」に思考を変えて、累積標高差の少ない山でしっとりとした景色を楽しむことにしています。今回は、花の百名山でもある高峯山へ、花びらにピンク色の縁どりのあるツマトリソウ探しに ...
-
-
レンゲツツジの菅平牧場から登る『根子岳・四阿山』へ9.9km
コース案内 登山適期●5月初旬:新緑●6月中旬:レンゲツツジ●7月から9月:花●秋:紅葉と展望菅平牧場を起終点とし、根子岳から四阿山へ縦走しながら時計回りに一周する健脚コース 根子岳から四阿山へ縦走 ...
-
-
『尼ヶ禿山』とワタスゲの『玉原湿原』7.7km
梅雨入りした日の朝、昼頃まで曇りの予報でした。せっかくの休みなので、雨の降る前に、ちょっと話題の『玉原湿原のワタスゲ』を見に行こうと思いました。湿原から近くの『尼ヶ禿山』の山頂からは眼下に『玉原湖』も ...
-
-
梅雨入り前に憧れの『白砂山』へ11.7km
白砂山のイメージは『森と稜線のロングコースで、時間か脚力が必要』『日本二百名山でぐんま百名山でもあり、「稜線もいいよ」と聞くし、いつか歩けるようになりたい場所』でした。「野反湖のシラネアオイ群生地が賑 ...
-
-
初夏の群生する花々を堪能『八間山・黒渋の頭・弁天山』11.8km
山のSNSで「野反峠のシラネアオイ群生地に行ってきた」という投稿が増え始め、新聞にも掲載されていました。新型コロナウィルスへの不安と新生活様式に奮闘するなか、今年もいよいよ野反湖シーズンがやってきたん ...
-
-
紅葉の『赤城山』ミニ縦走と『覚満淵』7.5km
昨年の晩夏に歩いたミニ縦走コースに、覚満淵をプラスしたコースです。 『赤城山』から『覚満淵』も歩いてみよう! 黒檜山登山口の駐車場に車を停めてスタート 猫岩や富士山の見えるポイントからは、赤城大沼の様 ...