「群馬の歴史を散策」 一覧

『紅葉山』から小幡をウォーキング8.3km

『紅葉山』から小幡を歩いてみよう! 道の駅甘楽に車を停めてスタート。 『紅葉山』 『紅葉山』 ヤマモミジやイロハモミジなど約600本のモミジが見られる里山。 京都から移植されたといわれる木々の紅葉が楽 ...

大光院

『太田金山』雨の日ハイキング5.8㎞(見どころいっぱいgallery)

上毛新聞に、大光院境内の関東菊花大会の掲載がありました。太田市役所から発信しているガイドから、西山コースと東山コースを辿ってみることにしました。 『おおた金山ハイキング』レポ スタート地点の『大光院』 ...

岩櫃山

広範囲でキツネノカミソリ群生!今が見頃『岩櫃山』登山4.3㎞コース

2018/8/8上毛新聞に〝キツネノカミソリが見頃〟と掲載されいたので早速! ぐんま百名山『岩櫃山』に行ってみよう! 【目次】 『キツネノカミソリ』マメ知識 『岩櫃山』登山レポ~キツネノカミソリの様子 ...

榛名湖畔

『群馬県立榛名公園ビジターセンター』周辺(相馬山の子ページ)

『群馬県立榛名公園ビジターセンター』 ふらぁ~っと立ち寄り、「おや!面白い!」と車にからカメラを持って再入館し、「ぬぬっ!」とノートとペンを持って再々入館。この時に計3回も出たり入ったりするほど濃く楽 ...

水澤観世音

定番ドライブコース:初夏の『水澤観世音』と水沢うどん『元祖田丸屋』

緑を横目に、ぐるぐると山を登り 坂東十六番札所 五徳山『水澤観世音』に到着 五徳山とは、山の五つの徳を讃えた山号だそうです。 水澤寺本堂(観音堂) 天明7年(1787年)の造りで、掘り抜き彫刻になって ...

さざえ堂

「群馬のあじさい寺」とも呼ばれる『曹源寺(通称:さざえ堂)』

『ググっとぐんま』の開花情報で〝咲き始め(2018/5/24現在)〟と掲載があり、その約10日後(2018/6/5)のレポです。 【目次】 『祥寿山曹源寺(さざえ堂)』レポ 堂内・境内・あじさいなど ...

館林花菖蒲園

充実!『県立つつじが岡第二公園(館林花菖蒲園)』

平成20年(『花めぐり ぐんま花の名所150選』/上毛新聞社)の情報ですが、〝40万本のハナショウブが咲き誇る〟と掲載があり、どうしても行ってみたくなりました。 『県立つつじが岡第二公園(館林市花菖蒲 ...

あずま水生植物公園

カキツバタの咲く『あずま水生植物公園』カエルの合唱

噂にも聞いたことがあり、『カキツバタ』が見たいと思い、立ち寄ることにしました。 『あずま水生植物公園』 【目次】 『カキツバタ』マメ知識 『あずま水生植物公園』レポ 『あずま水生植物公園』の情報 『キ ...

湯畑

草津温泉でのひととき『国指定名勝¨湯畑¨』と『日本温泉三大薬師¨光泉寺¨』

滞在時間は1時間!さてどうしよう…と、観光案内所で相談すると草津と言えば『湯畑』とのことで、早速! 『湯畑』へ行ってみよう! 朝9時の湯畑です。 以前来た時よりも、硫黄の匂いはかなり薄かったのにはビッ ...

ベルツ記念館

『ベルツ記念館』と『草津運動茶屋公園道の駅』レポ

【目次】 『ベルツ記念館』 『草津運動茶屋公園道の駅』 ・ご当地グルメ ・隠れ家サロンRose Ocean おわりに 「なになに?ドイツのお医者さんが?日本で?何をしたって?」といったイメージでベルツ ...

磯部詩碑公園

『磯部公園』詩碑の詩人や歌人のまとめ

磯部公園には、詩人や歌人の15の詩碑があるといわれ、『磯部詩碑公園』と呼ばれています。 家に帰ってから調べなおしたところ、阿部真之輔の恐妻碑と水原秋桜子の碑以外はみつけられたのでは?と思えたのですが、 ...

城山稲荷神社

ひっそりと佇む簗瀬城趾『城山稲荷神社』

【目次】 簗瀬城趾『城山稲荷神社』のレポ 簗瀬城趾と城山稲荷神社の情報 簗瀬城趾『城山稲荷神社』に行ってみよう! えっ?城でしたか!簗瀬城でしたか!気付きませんでしたっ。 このブログを書くにあたって調 ...

安中市指定史跡の『簗瀬二子塚古墳』と『簗瀬八幡平の首塚』へ

【目次】 大型前方後円墳『簗瀬二子塚古墳』のレポ ・ガイダンス棟 ・簗瀬二子塚古墳の情報 眞下明神レポ写真 『簗瀬八幡平の首塚』のレポ写真と情報 この古墳が保存整備されていた頃から、随分とキレイな印象 ...

『松井家住宅』gallery(城下町小幡の子ページとして)

ポン菓子を作る道具かと思います。 明治から昭和初期に関東を中心に流行した『裃雛(かみしもびな)』など、寄贈されたお雛様が飾られていました。   兜!凄いです! わらじ・はかり・一斗樽(いっと ...

安中まち歩きマップ襄ヒストリート『新島襄旧宅』

【目次】 『新島襄旧宅』レポ ・土間 ・和室 ・展示室 ・縁側 ・古墳公園 ・『新島襄旧宅』の情報 ・『新島襄』について 『新島襄旧宅』に行ってみよう! 桜の季節に来たいと決めていた場所です。 葉桜も ...

城下町の古民家かふぇ『信州屋』春のメニュー

桜並木を散策しながらの、ちょっとひといきスポットです。 古民家かふぇ『信州屋』に寄ってみよう! 城下町小幡の散策ブログはこちら 【目次】 古民家かふぇ『信州屋』レポ 古民家かふぇ『信州屋』の情報 「無 ...

まち歩きマップから『城下町小幡』の桜並木へ

数年前に通り掛り、気になっていた場所でもあり、しかも〝約150年間栄えた織田氏の、江戸時代の面影が残る城下町で、54本のソメイヨシノが見頃を迎えている〟と聞けば居て立ってもいられません。 『小幡の桜並 ...

御朱印初体験は期間限定の桜模様『小幡八幡宮』

『小幡の桜並木』を歩きながら、ふと見ると、桜が屋根のように咲いていて、行かずにはいられませんでした。 『小幡の桜並木』のブログはこちら⇒『小幡の桜並木』 『小幡八幡宮』へ行ってみよう! 参拝の仕方はこ ...

あんなか旬の花巡り 桜満開で見事な『後閑城址公園』gallery

【目次】 『後閑城址公園』galleryレポ ・入口から後閑城址公園『西第二郭』付近 ・後閑城址公園『北郭』へ ・後閑城址公園『本丸』へ 『後閑城址公園』の情報 ・後閑城 ・百庚申 ・後閑城の百庚申 ...

ホテル磯部ガーデンおちゅんちゃんと

舌切雀のお宿『ホテル磯部ガーデン』で日帰り祝賀ご飯会

はじめに 舌切雀が住んでいたとされる『ホテル磯部ガーデン』でご飯会があった時の様子です。 目次 はじめに 舌切雀の『おちゅん』ちゃんがお出迎え 『舌切雀』にまつわる品々の展示 おじいさんとおちゅんのア ...

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.