ぐんま百名山で、まだ登ったことのない『御飯岳』に登ってみようと思いました。
コースは、ぐんま県境稜線トレイルの一部でもあります。

2018年8月に開通が完成した、国内唯一の「稜線100kmロングトレイル」じゃよ。
ぐんま県境稜線トレイルでの毛無峠から御飯岳は「草津・万座エリア」「草津温泉・長野志賀高原エリア」、毛無峠から土鍋山は「バラギ・鹿沢エリア」「万座・鹿沢エリア」など、出版物によって色々でした。
『御飯岳』から『土鍋山』を歩いてみよう!

『御飯岳』
御飯岳(おめしだけ)
標高:2.160m・三等三角点
ぐんま百名山
信州百名山
ジャングルジムのような鞍部の森を抜けると山頂でした。
御飯岳からの眺めは、木々の隙間からではありましたが、色々な山々が楽しめました。
八ヶ岳連峰かな?
燕岳や常念岳など北アルプスの峰々かな?
老ノ倉山とのこと


『毛無山』
毛無山
標高:1.930m(1.941mの説もあり)
眺望:360度
山名標識はありませんでしたが、ケルンの積まれた場所が頂きとのことでした。
白根山
榛名の山々
長野側は風が強く、群馬側の景色を見ながら、山ごはんを作りました。
右手に見えるのが浅間山です。
足元のお花畑には、ガンコウランの黒い果実が沢山なっていました。
ガンコウラン
分類:ツツジ科ツツジ亜科ガンコウラン属の常緑小低木
果実にはビタミンやミネラルが含まれ、ジャムにして食用できる。
小串鉱山跡
駐車場の手前に見える4本の柱は、鉱山運搬用のリフトの支柱として使われていたそうです。

駐車場から続く破風山と土鍋山への稜線
大きく広がる景色を眺めながら、斜面をジグザグに登って行きます。
こちらの足元にも、リンドウが咲き始めていました。
リンドウ
分類:リンドウ科リンドウ属の多年生植物
花言葉:「正義」「誠実」など
『破風山』
破風山
標高:1.999m
眺望:北側180度
ピンク色のテープの先は断崖絶壁で、雲のかかった御飯岳や毛無山の奥に本白根山も望めました。
こちらでは3組の方々が、休憩していました。
岩に腰かけたり、ザックを置いて辺りを散策したり、立派なカメラで撮影したり、景色を眺めたり、笑顔の時間を過ごしました。
『土鍋山』
ぬかるみや水溜りを抜け、苔の森と呼びたいような小さな森や、急坂のロープ場を登って行くと山頂でした。

山名標識の袂には噂の土鍋が置いてありました。

土鍋山
標高:1999m・三等三角点
土鍋山から、先ほど登ってきた御飯岳や毛無山が眺められました。
100m程先に、標高2.000mの山名標識と、三等三角点がありました。
御飯岳から土鍋山で見つけた花々
活動記録
天気:朝のうち強風と濃霧のち晴れ
スタート:7:57
ゴール:15:52
距離:9.6km
活動距離:10.0km
累積標高差:872m/870m
消費カロリー:1.894kcal
歩数:24.206歩
(YAMAPスクリーンショットより)
コース参考
ぐんま百名山まるごとガイド/上毛新聞社事業局出版部2016p124御飯岳
ぐんま稜線観光ガイドブック/群馬県観光物産課2019p19毛無峠〜破風岳〜土鍋山コース
おわりに
毛無山から破風山は、森もなく見通しの良い稜線歩きなので、平日のソロデビューにもオススメかと思いました。
紅葉の季節のこの広い景色も、いろいろと想像が膨らみました。
なお、紅葉の見頃は10月下旬頃とのことです。