https://aji50life.com

『金精山』『温泉ヶ岳』ぐんま百名山2座にチャレンジ!5.2km

更新日:

ドキドキ・・・ドキドキ・・・

『金精山』『温泉ヶ岳』に登ってみよう!

金精トンネル駐車場に車を停めて、金精峠登山口からスタート。

『金精峠』

金精峠
金精山と温泉ヶ岳の、2座の鞍部にある峠。
金精神社が祀られている。
西側は樹林帯の向こうに菅沼登山口があり、東側は日光方面の眺望が開けている。

シニア隊員七福神さま
ここから左手に登ると金精山、右手に登ると温泉ヶ岳じゃ。

セミシニア隊員1号
まずは『金精山』へ!

昨日からの雨に濡れたまま、ダイモンジソウが咲いていました。

ダイモンジソウ(大文字草)
分類:ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草
花期:7〜10月
生育場所:日陰がちの湿った岩の上
花言葉:「自由」「好意」など

今シーズンやっと見られたね!
セミシニア隊員2号

『金精山』

セミシニア隊員1号
登頂記念

金精山
標高:2.244m
ぐんま百名山
栃木百名山
金精峠や菅沼の登山口から入山し、日光白根山へ縦走する際の最初のピークでもある。

男体山や湯ノ湖の眺め

広がる眺望と涼しい風を感じながら、なだ万の"敬老の日「寿の膳」"を食べました。

天空のテラス席♡
セミシニア隊員2号

シニア隊員七福神さま
山頂付近に亀裂が入っているそうじゃ。あまり長居はしないようにのぉ。

セミシニア隊員1号
次は『温泉ヶ岳』へ!

戦場ヶ原の湿原も秋の装いを始めた様子

見晴地点から、上州武尊、谷川連峰、苗場山、菅沼などが見えました。
紅葉時期も素晴らしいそうです。

広い範囲でシャクナゲが群生し、花期への思いも膨らみました。

山頂に近づくにつれて、登山道は今は荒れた感じになっていきました。

『温泉ヶ岳』

セミシニア隊員1号
登頂記念

温泉ヶ岳
標高:2.333m
ぐんま百名山
栃木百名山
三等三角点

ガスってきて奥に広がる眺望は見られませんでしたが、山名標識の向こうから燧ヶ岳や根名草山の山々が眺められました。

シラビソの球果

シラビソ
分類:マツ科モミ属の常緑針葉樹
別名:シラベ
生育場所:標高1.500〜2.500mの亜高山帯

シニア隊員七福神さま
松ぼっくりのような紫色の実が、雄花なんじゃて。

この日に見つけた花々

地域のグルメ

日光菅沼登山口有料駐車場売店の生ゆばカツ

セミシニア隊員1号
湯葉まるごとカツでした!


活動記録

天気:晴れ一時曇り
スタート:8:17
ゴール:14:42
距離:4.8km
活動距離:5.2km
累積標高差:759m/737m
消費カロリー:1.655kcal
歩数:14.000歩くらい

(YAMAPスクリーンショットより)


おわりに

この2座の山容は、群馬県側から確認しにくいともいわれ、"秘境の山"のイメージがありました。

急坂でも、梯子やロープも多くアスレチックの、木々伝いにジャングルジムなどの感覚もあり、時間はアッという間に感じました。

日光白根山への登山口のひとつでもあり、金精山までは利用者が多いので、不安感もありませんでした。
時間帯が違うので、出会ったのは、1組の同年代男性のソロと、もう1組は若者カップルでした。
金精峠から温泉ヶ岳への往復では、1組のベテラン風のソロでした。

山のアプリでは「3度登った」とコメントもいただき、数ある山々の中から3度も!と少し感激しました。

私もまた歩きたくなるかもしれないなと思いました。

7+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-登山, 秋の散策, 群馬の四季を散策, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.