はじめに
舌切雀が住んでいたとされる『ホテル磯部ガーデン』でご飯会があった時の様子です。
目次
はじめに
舌切雀の『おちゅん』ちゃんがお出迎え
『舌切雀』にまつわる品々の展示
おじいさんとおちゅんのアトラクション
部屋からの眺め
群馬の旬食材で夕食
おわりに
舌切雀のお宿『ホテル磯部ガーデン』で日帰り祝賀ご飯会
ホテル磯部ガーデンへの地図
舌切雀の『おちゅん』ちゃんがお出迎え
駐車場案内にご年配のドアマンが、車に乗せてある松葉杖に気付き、すぐさま近い場所へと変更案内してくれました。
『おちゅん』ちゃんというゆるキャラがいるなんて、ビックリでしたが、可愛らしい対応に皆で和みきりでした。
大きなやっこ凧にも『おじいさんとおちゅん』がいて、『舌切雀のお宿』満載です。
- 到着!
- ご年配のドアマン、足の悪い私に神対応。感謝!
- 晃月人形監製の雛壇
- 舌切雀の「おちゅん」ちゃんと
- 磯部煎餅のゆるキャラも
- 貫前神社より「無事カエル守神」
- 中庭
- 中庭
- 舌切雀のお宿やっこ凧
『舌切雀』にまつわる品々の展示
『宝物殿』の入り口にも『おじいさんとおちゅん』がいて、おちゅんちゃんの雰囲気はなんとも可愛らしかったです。
雀の下を切ったといわれるはさみ・おばあさんが持ち帰ったつづら・舌切雀絵巻などが展示されていました。
明治時代に複数の人々が、舌切雀について同じ内容を話したことから、「磯部が舌切雀伝説発祥の地とかんがえられる」としたそうです。

おじいさんとおちゅんのアトラクション
ホテル磯部ガーデンのロビーで上演される『舌切雀物語』は、無料で鑑賞できました。毎日19:30~定刻に4回約10分。

- サイボットシアター『舌切雀物語』
- 上演時間には観客でいっぱい
- 売店のタイムサービス品
部屋からの眺め
『楽山館』はホテル磯部ガーデンの3つの宿泊館の中で1番高い建物で、窓からは眼下に碓氷川と上毛三山が望めました。
ベッドもフワフワ過ぎず程よく硬く、寝心地が良さそうでした。布団敷きの部屋のシーツにもアメニティにも、おちゅん( *´艸`)。
群馬の旬食材で夕食
ネットの調べによると、こちらの料理長は「群馬の素材を最大限に活かし、1品1品丁寧に」を心がけて取り組んでいるそうです。
埃除けの紙

お造りの小さな大根はシャリシャリと美味しかったです。
大きなアワビの踊り具合も強烈で、動画を撮ったり楽しみました。
衣に湯葉で揚げたカニの天ぷら・下仁田ネギやコンニャクの天ぷら・柔らかぁ~い上州牛・器におちゅん( *´艸`)。

おわりに
『ホテル磯部ガーデン』には、何年かぶりの何度目かのリピーター団体ですが、今回は今までの中でも深く思い出に残る時間が過ごせました。
