涸沢カール
三方を3.000mの名峰にぐるりと囲まれた圧倒的スケールの、日本最大級のカールである。

紅葉の涸沢カール
奥穂高岳登頂への拠点としてだけでなく、紅葉の名所としても有名。
『山岳紅葉として日本一美しい』『一生に一度は見るべき』などといわれ、夏以上の賑わいを見せる。
『涸沢カール』へ行ってみよう!
コース
上高地スタートで涸沢で一泊し、ピストンする初心者向けのポピュラーコースを辿る。
山行時間
1日め:約6時間
2日め:約5時間
いざ!

横尾大橋
歩くと少々揺れました。
穂高岳の峰々が遠くに見えました。
屏風岩

本谷橋
右岸の休憩ポイントにて
せっせと歩き汗をかいていたこともあり、風と川音で気持ちよく涼めました。
復路では、山小屋のお弁当で早お昼にしました。
往路は仮橋を、復路は本橋を、渡りました。

Sガレからの奥穂高岳
Sガレで休憩していると、通過していく方々から「テントが見えてきたよ」「いるねー」という声も聞こえてきました。
紅葉の登山道
涸沢カールの壁も見えてきました!

どんどん紅葉に包まれていきます。
常念岳方面
涸沢小屋方面へ向かう登山道での景色
涸沢ヒュッテから下る石段道からの景色
ナナカマド
ナナカマド
分類:バラ科の落葉高木
分布:山地から亜高山帯
花言葉:「慎重」「賢明」など
涸沢カール
赤い三角屋根の小屋が、涸沢小屋です。

『涸沢小屋』泊で涸沢カールを堪能!
涸沢小屋から眺めた夕暮れ時のカール壁朝日に照らされたカール壁
涸沢小屋とモルゲンロート天気にも恵まれ、綺麗なピンク色の山肌も見ることができました。
涸沢ヒュッテから眺めた涸沢カールです。
テント場の奥に涸沢岳や北穂高岳が望めました。

徳沢
徳沢園のソフトクリーム
小梨平
小梨平キャンプ場の前を流れる梓川の水面が水色でした。

上高地『森のリゾート小梨(小梨平キャンプ場)』テント泊レポ
いろんな花々
活動記録
天気:晴れ
スタート:1日め6:31
ゴール:2日め15:59
距離:33.9km
活動距離:35.1km
累積標高差:1.776m/1.782m
消費カロリー:3.863kcal
歩数:56.000歩くらい
(YAMAPスクリーンショットより)
おわりに
三方をぐるりと3.000mの明峰に囲まれた、紅葉の涸沢カールは、圧倒的スケール間違いなしでした。
目も心も奪われ、下山し帰宅後も胸がいっぱいのままでいられました。
