
谷川岳『三沢めぐり』に行ってみよう!




谷川岳ベースプラザに車を停めて、スタート

休憩ポイント①

マチガ沢出合
マチガ沢出合の沢名標識と谷川岳方面
ベンチなどの休憩スペースあり
振り返ると
豊穣の森「ブナ林」

休憩ポイント②
休憩ポイント③
一ノ倉沢出合
一ノ倉沢出合の沢名標識と一ノ倉岳方面
ベンチなどの休憩スペースやトイレもあり



絶景ポイント


三脚を立てカメラをセットし、谷川連峰山頂の霧が晴れるのを待つ方々もいました。
グリーンシーズンに「早朝ヒーリングツアー」が開催されていたことや、この日も早くに復路に着く方々がいたことから、モルゲンロートへの期待も膨らみ、いつかチャレンジしてみたいと思いました。
幽ノ沢へ向かう国道291号の紅葉の様子
幽ノ沢出合
幽ノ沢出合の沢名標識と茂倉岳方面
絶景ポイント
冠雪した頂も見られました。
振り返ると

シニアハイカーな方々が多く、ベテランハイカーなご夫妻のご主人から「昔はここから碓氷峠まで歩いたよ」など、いろんな昔話も聞かせてくださいました。
ブナのしずく
幽ノ沢出合から、急坂を下り、巡視小屋の辺りで山ごはんにしました。
湯桧曽川沿いの新道歩き
セミシニアなソロハイカーな方々もお見かけしました。
新道では、観光客はなく、静かな山歩きが楽しめました。

でも、もう少し眺めていたいなぁ〜。
振り返ると

湯桧曽川の川越しに見た紅葉
湯吹きの滝
三沢巡りで見つけた秋の彩
谷川岳ドライブイン
谷川そば:700円
舞茸の天ぷらが美味しかったです。
山の一福「生どら焼き」:いちご生クリーム180円
ご当地名物だそうです。
活動記録
天気:雨のち曇りのち晴れ
スタート:7:40
ゴール:13:42
距離:9km
活動距離:10.6km
累積標高差:464m/458m
消費カロリー:1.540kcal
(YAMAPスクリーンショットより)


おわりに
「こんなにも手軽に、アルプス感の漂うような景観が楽しめるなんて!」とビックリでした。
このコースの遊歩道や登山道は、標高も低くためか、まだまだ色付いていきそうに見えました。
湯桧曽川沿いの登山道では、泥濘みや沢渡りもあり、防水機能の付いた、ハイキングまたは登山用の靴がオススメかと思いました。
参考にしたコース(50音順)
- 『ググッとぐんま』冬の楽しみ/ググッとぐんま観光宣伝推進協議会(2019.9)
- 『ぐんまの稜線観光ガイドブック ヤマアンドマガジン』ぐんま稜線トレイル周辺コース①一ノ倉沢コース&天神平コース/群馬県観光物産課(2019.8)
- 『気軽に谷川岳を歩こう! ユネスコが認めた、水と緑の町を楽しむ』山岳ガイドと行く湯桧曽川と三沢めぐり/みなかみ山岳ガイド協会(2019)
- 『知れば知るほど行きたくなる! 山歩みち 別冊谷川岳』みなかみビギナーズ2018 一ノ倉沢周辺/みなかみ町観光協会(2018.5)