大晦日の山歩きブログを書きます。
氷瀑を見に行ってみよう!
駐車場までは、除雪車が動いていたり、石灰?が撒かれたような、滑りにくいサポートのされた車道で、スタッドレスでゆっくり進みました。
小沼駐車場
トイレ:冬季閉鎖のため、大洞駐車場をと案内あり
電波:ソフトバンクは時々圏外になったりしました。
アイゼンを履きスタート。
『小地蔵岳』へ
小地蔵岳
標高:1.574m
小地蔵岳 山名標識
『長七郎山』へ
ズボッ!

長七郎山
標高:1.579m
長七郎山 山名標識
山頂からの眺望
富士山
浅間山や白根山
桐生市方面
わかんの練習
トラバースできそうな場所でグルグル歩きまわりました。

『小滝』へ
滝壺を見下ろすと、高度感たっぷりでした。

沢の流れには、なんだか癒しを感じました。
小滝
まだまだ氷瀑は小さいけれど、圧感な景色でした。
ゴロゴロガラガラと、雪崩れてきて、茶色混じりの氷瀑でした。
氷瀑
大きな氷柱
滝の前で記念撮影
破線のルートだそうですが、天気も良く、足跡やテープもあり、迷うことはありませんでした。
赤城小沼
小沼越しの黒檜山
湖上にて╰(*´︶`*)╯♡

秋の『地蔵岳・小地蔵岳・長七郎山・小沼』
活動記録
天気:晴れのち強風
スタート:9:24
ゴール:14:08
活動距離:4.6km
累積標高差:282m/281m
消費カロリー:1.067kcal
(YAMAPスクリーンショット)

氷瀑を見に赤城へ
おわりに
山行中にすれ違ったりしたのは3組でした。
サングラスはズルズル落ちるので、やはり山用がいいんだろうなと思いました。
とても楽しい山行で、令和元年の登り納めに、最高の時間が過ごせました。
