https://aji50life.com

雪の霧ヶ峰『車山』ウォーキング3.9km

更新日:

スノーシューの試し履きや練習などにも、気軽な雪山歩きが楽しめると聞いて

雪の霧ヶ峰に行ってみよう!

車山の肩の駐車場までは、雪も少ない道路でしたが、スタッドレスが安心かと思います。
それほど雪のない道路でした。

車山山頂へ

道中の雪の少なさから雪山を想像することができず、アイゼンで歩き始めましたが、トレースのある場所でも足部が埋まるほどのふかふかな雪に、「車にワカンを取りに行こうかな」と迷ったりしました。

広い雪景色の中で、露氷のついた木がキラキラと光っていました。

(゚∀゚)霧ヶ峰ブルーと露氷のコラボねっ!
セミシニア隊員2号

豊かな雪の表情も、楽しむことができました。

左手前方には車山山頂の気象ドームが見えてきました。

右手にはうっすらと富士山が浮かんでいました。

車山山頂

山名標識

ここでカメラレンズにトラブル発生!カメラ修理が先決なため、ルートを変更し、このままグルリと歩いて下山することにしました。

シニア隊員七福神さま
広角レンズ故障で、ここから望遠ズームレンズのみでの撮影じゃったな。

車山神社

蓼科山かな?

車山の肩へ

車山乗越への急な階段は、雪の坂道になっていました。
急坂を下った車山乗越あたりでは、トレースを外れると、膝上まで埋まりました。

車山湿原越しの蝶々深山

シニア隊員七福神さま
車山湿原では6月末頃からレンゲツツジも咲き始めるそうじゃよ。
''900種類の花々が咲き誇る高山植物の宝庫''なんじゃて。
セミシニア隊員1号
そして確か、コロボックルヒュッテ付近のこの辺りは、ニッコウキスゲのお花畑が広がっているとか…

コロボックルヒュッテの裏の木

活動記録

天気:晴れ一時曇り
スタート:9:40
ゴール:12:10
活動距離:3.9km
累積標高差:162m/160m
消費カロリー:558kcal

(YAMAPスクリーンショットより)

YAMAPの投稿
ふかふか雪の霧ヶ峰『車山』散歩

『雪の霧ヶ峰』の感想

平日の雪の霧ヶ峰は、数組とすれ違う程度の静けさで、なんとも心地よかったです。
ぜひワカンで、八島湿原のあたりまでグルリと散歩してみたい!という後ろ髪を引かれる想いで下山しました。

雪山歩きが楽しめるように、少しずつ練習や装備も整えていけたらいいなと思います。

まずはカメラのことと、それから、歩きながら寒さで顔が痛かったので、今後の雪山では鼻を覆う工夫も考えなくていかなくては!と思いました。

秋の『霧ヶ峰』(2018)
春の『霧ヶ峰』(2019)

おわりに

レンズは修理問い合わせ相談をし、再調整品を購入することに決め、この2日後に届き、セットすると無事に撮影することができました。

一眼レフは高価で修理も高価ですし、持ち歩くにも重いので、今後はデジカメも使えるようになろうと決意しました。

セミシニア隊員1号
( ´ ▽ ` )トラブルは前進への第一歩ですね♪
勉強になりました。
山よ!ありがとう!
3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.