https://aji50life.com

雪景色の『富岡アルプス』雨の日散歩6.0km

更新日:

前夜は雪、この日は一日雨予報。
ならば!雪の田園風景を楽しもうではないか♪
新しくデジカメも買ったので、雪景色の撮影練習もかねて

『富岡アルプス』を歩いてみよう!

赤い装いの石仏さまに手を合わせ、「行って参ります」のご報告をいたしました。

セミシニア隊員1号
石仏さま、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。

登山道の様子


緑と赤と茶と白と、雪の里山らしい景色だなぁと思いました。


こちらは、里山でありながら、深山の雰囲気も味わえるような景色に思えました。

(゚∀゚)あっ鳥!
セミシニア隊員2号


神成山は野鳥も多いので、鳥の声を聴きながら歩いたり、眺めたり、山時間を楽しめます。

神成山の四季の花

今は、神成城趾のヤブツバキですねっ。

予想していたよりも、沢山の蕾をつけているように見えました。

神成山九連峰の頂の様子

龍王ピーク『龍王山』

旧宇芸神社山頂

打越の御嶽さん

吾妻山

お気に入りの頂

お気に入りの頂は、この岩のところです。

シニア隊員七福神さま
この他にもまだ、あと四つの頂があるんじゃ。

九つの頂を数えながら歩くのも楽しいそうです。
・・・私はいつも数えることは、すっかり忘れて歩いています。

雪景色

見晴台『姫天狗』からの眺め

下仁田の町越しに稲含山方面の山々

吾妻山の頂からの眺め

鹿岳方面の山々

お気に入りの眺め


上信電鉄を走る、サファリパークやカラフルなペイントの電車を目で追いながら…ボーっと無心で見送ることも、お気に入りの時間のひとつです。

雪のスナップ

「冷たいなぁ」と言っているのかな?

雨で雪が落ちて来ます。

今回の初スポット

セミシニア隊員1号
参考までに、これまでの『富岡アルプス』です。
紅葉時期の『富岡アルプス』
ニホンオキナグサ時期の『富岡アルプス』

大サボテンの家


ロープが張ってあり中には入れませんが「一般家庭でここまで大きく育ったのは珍しい」といってスポット化されているとのことです。

宇芸神社

宇芸神社(うげじんじゃ)
667年4月8日創建とされている。
その後火災で焼失し、1801年にこの地に移した。

シニア隊員七福神さま
天武天皇の時代じゃて。
そういえば『旧宇芸神社山頂』ってあったね!
セミシニア隊員2号

御朱印は看板に記された場所に連絡していただくようです。

椿の花も鮮やかな境内でした。

この他にも今回は、コース内にあるトイレの場所もわかりました。
山は手探りな感覚もあり、毎回発見や学びもあり、新鮮です。

活動記録

天気:雨
スタート:9:48
ゴール:15:05
活動距離:6.0km
累積標高差:252m/259m
消費カロリー:978kcal
撮影枚数:150枚くらい

(YAMAPスクリーンショットより)

YAMAPの投稿はこちらから。
雪の『富岡アルプス』雨散歩


おわりに

3時間程度のつもりでザックも持たずでかけましたが、気づくと随分時間がたっていました。

写真は、やはりなんとなく灰色になってしまった...雪の日の撮影は奥深いと思いました。
次回の雪景色は、また別のホワイトバランスで撮ってみよっと♪

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.