https://aji50life.com

お花見ハイク『桜山の蝋梅』5.5km

更新日:

山のSNSで、見応えのありそうな蝋梅の林を見て、お花見ハイクに行こう!と思いました。

桜山の『紅葉と冬桜のコラボ』は広く知られていますが、『蝋梅』の他にも『桜』や『ツツジ園』など、四季を通じて楽しめるそうです。

セミシニア隊員1号
紅葉と冬桜の様子
2018

今回は、ゆっくり出発し、広場で山ごはんをしたら桜山の頂を踏み、蝋梅の林を楽しむことにしました。

ぐんま百名山『桜山』を歩こう!

三波川コミュニティセンター(トイレあり・豚コレラ対策の消毒液あり)に車を停めてスタート。

ハイキングコースの雪は、ほぼ溶けて、日陰に時々残るのみでした。

コースでは、行きも帰りも誰にすれ違うこともなく、ひっそりと静かな散歩になりました。

山ごはんはパクチーラーメン


150段ほどあるといわれる木段を登った先に広場があります。
『この広場で山ごはんを』と決めて来たので、ちょっとの達成感を味わうことができました。

この先には東屋もあり、次回は『東屋で山ごはん』にしようかなと思いました。

270段ほどある木段を登ると、いよいよ頂です。

桜山の頂近くから振り返った景色

遠くに雪の山々も見えました。

武尊山かなぁ。
セミシニア隊員2号

桜山の頂


山名などの方位盤です。

桜山の頂に咲いていた花々

大きな椿の木が、とても立派で綺麗でした。
散った花弁も木の下を赤く染めていました。

椿は赤の他に桃色や白もありました。

咲き残った冬桜も見ることができました。

蝋梅の林

観光客らは、この近くの第二駐車場(トイレあり)を利用し、トコトコっと歩いて来るようでした。
自撮り棒を持った奥様や、一眼レフを首からさげたご主人、「お婆さん、よかったねー」なんて会話が聞こえてきたり、蝋梅の香りに包まれ、和やかな雰囲気でした。

ニワトリとおじさん


ニワトリとチャボのミックスだとか仰いました。

蝋梅の花

蝋梅と山々

蝋梅と私

蠟梅越しに遠くの山々を眺めたり、

蠟梅のトンネルをくぐったり、

行ったり来たり、

ウロウロ、ウロウロ・・・(*^^*)。

活動記録

天気:晴れ
スタート:10:28
ゴール:14:49
活動距離:5.5km
累積標高差:438m/438m
消費カロリー:872kcal
撮影枚数:80枚くらい


(YAMAPスクリーンショットより)

シニア隊員七福神さま
YAMAPの投稿はこちらじゃて。
蝋梅ハイク『桜山』

おわりに

山の頂を目指す山歩きは、身体が目標でもあり、とても充実です。
時々は今回のように、花や山ごはんを目標にし、気づいたら沢山歩いていたといった山歩きも楽しいです。

3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.