https://aji50life.com

奥多摩ハイク『高水三山』から『御岳渓谷』へ12.5km

更新日:

奥多摩ハイクへのきっかけ
●高水三山は、ほどほどの距離と累積標高差があり、歩いた実感が得られそう
●人気の山は、オフシーズンの平日でも入山者がみられ、穏やかな山行が楽しめそう
●多摩川の川沿いも歩いてみたい
●この日の天気予報で、朝から夕方まで晴れの地域だった
●その他

奥多摩を歩いてみよう!

道中、車窓から見た、夜明け前の月

軍畑駅(いくさはたえき)あたりの駐車場に車を停め、しばらく舗装道路を歩き、登山口から入山。

高水三山

高水三山
『高水山』『岩椎石山』『惣岳山』の三座をいう。
軍畑駅から御嶽駅に向かって三座をまわるコースは"オススメコース"として広く知られ、"奥多摩入門コース"としても人気が高い。

高水山

高水山(たかみずさん)
標高:759m
花の百名山
多摩百山

山頂のすぐ下に、常福院がありました。
御朱印もいただけるそうです。

シニア隊員七福神さま
不動堂は東京都の重要文化財に指定されているんじゃて。


広場にはトイレもありました。

高水山の山名標識

高水山からの眺望

岩椎石山

岩椎石山(いわたけいしさん)
標高:793m
関東百名山
多摩百山

三等三角点

岩椎石山の山名標識

岩椎石山からの眺望

先ほど歩いてきた高水山

三角ね♪距離感あるぅ。
セミシニア隊員2号


大きな景色が広く見渡しながら、丸太のベンチで山ごはんを楽しみました。

惣岳山

惣岳山(そうがくさん)
標高:756m
多摩百山

惣岳山の山名標識

惣岳山の山頂は、木々で覆われいました。

青渭神社の奥の院を眺めながら、木陰でのひと休みをしました。
何か、時間が、大昔にワープしていくような感覚になりました。

シニア隊員七福神さま
惣岳山のご神水では、かつては湧水があり木々を守っていたそうじゃ。

登山道の様子

散り始めの蝋梅

飴細工のような霜

岩に木の根

整備中の登山道

岩の急坂

森林浴

御岳渓谷

御岳渓谷
日本名水百選に指定されている。
御岳渓谷遊歩道は多摩川の両岸約4kmに整備されている。

活動記録

天気:晴れ
スタート:7:23
ゴール:14:58
活動距離:12.5km
累積標高差:874m/873m
消費カロリー:1.689kcal
撮影枚数:デジカメとスマホで140枚くらい


(YAMAPスクリーンショットより)

参考にしたコース

『関東百名山』高水三山,山と渓谷社(2019)
『日帰りウォーキング関東周辺②』御岳渓谷の清流に親しむ,JTBパブリッシング(2019)


感想

予想よりも緩やかで、汗をかくこともほとんどありませんでした。
整備された広い公園の遊歩道にいるような、のどかな山歩きが楽しめました。
高水三山では、10組ほどの方々と挨拶や会話をし、薄暗い場所でも、心穏やかに過ごせました。
御岳渓谷では、通行止めもありましたが、右手に緑色の川と左手に風流な生活感とを味わうことができました。
天気も良く、青空が気持ち良かったです。

セミシニア隊員1号
ありがとうございました。
3+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.