『松井家住宅』gallery(城下町小幡の子ページとして)

投稿日:

ポン菓子を作る道具かと思います。

明治から昭和初期に関東を中心に流行した『裃雛(かみしもびな)』など、寄贈されたお雛様が飾られていました。

 

兜!凄いです!

わらじ・はかり・一斗樽(いっとだる)・せいろう・麦踏ローラーなど。

土間のスペースには、台所と小さな馬小屋がありました。

『松井家住宅』への地図

”甘楽郡小幡 松井家住宅”

道の駅甘楽の隣の建物でした。

 

2+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-gallery, 群馬の歴史を散策
-

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.