【目次】
『鼻高展望花の丘』レポ
・菜の花マメ知識
・チューリップマメ知識
・『鼻高展望花の丘』の情報
『長坂牧場』レポ
・『長坂牧場』の情報
気になるお店もありました。
『鼻高展望花の丘』へ行ってみよう!
〝1年を通してさまざまな花が鑑賞できる景観地〟とのことで、今は何かな?とドキドキ気味でむかいました。

高崎市とは思えないほど空が広いです!
群馬を囲む上毛三山はもちろん、もっと遠くの山々まで望める景色!すごい~っ!
普通のレンズしか持っていなかったので少し遠い写真ですが、妙義山・浅間山・榛名山・赤城山を撮りました。
菜の花祭り10日前ですが、菜の花畑も満開でした。しかも非常に広い範囲で咲いていました。
『菜の花』マメ知識
分類:アブラナ科アブラナ属
原産地:西アジアから北ヨーロッパ
別名:ハナナ(花菜)・ナバナ(菜花)・アブラナ(油菜)など
花言葉:小さな幸せ・快活な愛・明るさなど
開花時期:2月~5月
ビオラや芝桜のゾーン・桜のゾーン・ネモフィラが咲きそうなゾーンもありました。
チューリップのゾーンです♡
『チューリップ』マメ知識
分類:ユリ科チューリップ属
原産地:地中海沿岸から中央アジア
開花時期:3月~5月
花言葉:思いやり・名声・愛の告白など
赤(愛の告白・永遠の愛)・ピンク(愛の芽生え)・白(純真)・紫(気高さ)・黄(実らぬ恋)


予想以上に色とりどりのチューリップが咲いていました。
『鼻高展望花の丘』の情報
ぐんま花の駅登録施設
4月には菜の花祭り・9~10月にはコスモス祭りを開催し、農産物の直売や催し物も楽しめる。
7月中旬~9月上旬にはひまわりが開花する。
駐車場:無料
開園時間:終日
トイレ:あり
場所:群馬県高崎市鼻高町
問い合わせ:NPO法人鼻高をきれいにする会
『鼻高展望花の丘』への地図
『長坂牧場』に寄ってみよう!
この牧場も50歳!
カメラ目線の牛さんたち。人懐こいのか好奇心旺盛なのか、可愛らしい感じでした。
飲むヨーグルトは濃厚で、ソフトクリームはミルクが濃くて、一味も二味も違いました。
『長坂牧場』の情報
昭和36年1頭の牛から始まり、昭和43年に本格的に乳牛飼育を開始した。
農林水産大臣賞や知事賞など数々のチャンピオン牛を排出している。
『長坂牧場』と牧場内の『みるく工房たんぽぽ』への地図
気になるお店もありました
LaFinca
なんとも可愛らしいのですが、お休みのようでした。
希望の丘農園
さくらんぼ狩りにそそられました。
隣の土地で、花木の栽培をしているようでした。楽しみな感じです。
おわりに
埃になるので、靴ブラシが必需品だと思いました。
散策路の凹凸は少なく歩きやすいのですが、靴はローリングでなくアウトソールに溝のあるタイプがいいように思いました。
ここは豊かさと大地の恵みを感じる地域でした。
高崎市って広い!と50歳にしてあらためて思いました。
