https://aji50life.com

開花祭翌日の秋間梅林に、日光さる軍団のみらいちゃんが

更新日:

寒紅梅満開期のこの日は「1カ月後の気温と同じだって」と、おばあさんから聞いたので、早速!

秋間梅林に行ってみよう!

【もくじ】
日光さる軍団のマメ知識
寒紅梅のマメ知識
秋間梅林レポ
秋間梅林の情報
最後に


日光さる軍団のマメ知識

1990年に結成された『日光猿軍団』は『お猿の学校』として講演を開始した。テレビの番組やCMなどでも人気となった。2013年『お猿の学校 卒業式』が行われ、2015年より『日光さる軍団』と名前のみ継承し現在に至る。

日光さる軍団への地図

”日光さる軍団”

 


寒紅梅のマメ知識

白梅はツボミが多かったので、今回は『寒紅梅』の調べを書きます。

花色:濃い桃色・紅梅色

開花期:1月~2月

原産国:中国(古代日本へ)

花言葉:忠実

誕生樹:1月9日

一重咲きと八重咲きの品種がある。幹から小枝までの断面が赤い。


秋間梅林レポ

本当に4月のような温かさで、この年初めてコートを脱いでのおでかけでした。大きな寒紅梅の木が広場を眺めているように咲いています。遊歩道に向かっていくと、ワーゲンバス仕様の移動カフェや、パンケーキ屋さんなどマルシェっぽいお店が並んでいました。賑やかな声にそそられて覗くと、お猿さんが♡『日光さる軍団』から来たそうです。

  

後日ネット検索で調べましたら『みらいちゃん』の相方の男性は『やっちゃん』のようです。

日光さる軍団のみらいちゃん  日光さる軍団のみらいちゃん

みらいちゃんはカメラ目線をくれたり(*´▽`*)、やっちゃんと竹馬でジャンプもしてくれました。

一緒に写真とかってアリかな?・・・要確認ですね。『日光さる軍団』に行けば、赤ちゃん猿と写真が撮れるようです。
セミシニア隊員1号

  

白梅がチラチラと咲き始め、寒紅梅は見ごろを迎えていました。

この年は、例年よりも1週間 白梅の満開期が遅れたんじゃよ
シニア隊員七福神さま
覚えたての一眼レフでパシパシ撮りました。方向音痴なので背景がどこの山かは定かではありませんが、秋間梅林からは日本三大奇勝のひとつである妙義山や浅間山も眺めることができるそうです。毎回梅に夢中で、山を見てこなかったので、今後は見たいと思います。

  

とはいえ、かなり山を意識した写真を撮りました。


秋間梅林のマメ知識と情報

大正時代に梅漬け用として植え始まめ、約50ヘクタールに約35.000本を超える紅梅や白梅が咲き誇る。2月下旬から3月末に『秋間梅林祭り』が開催され、開花祭・モデル撮影会・いも煮会・もちつき大会などで賑わう。梅の実の収穫は6月ごろ。郷土の味を楽しめる茶屋や土産物屋も並んでいる。秋間梅林は、榛名・箕郷とともに、『ぐんま三大梅林』と呼ばれている。

開園期間:2月中旬~3月下旬

休園日:期間中無休

入園料:無料

駐車場:800台(大型車可)日祝日有料

トイレ:あり

場所:群馬県安中市西上秋間

問合せ:群馬県安中市産業部商工観光課

この梅林で収穫された梅干しや、おやきも美味しいです。
セミシニア隊員1号

秋間梅林への地図

”秋間梅林”

 


最後に

いつだったかオフシーズンに立ち寄ったことがあります。ご近所さんと忙しそうに農産物の処理などをしているような雰囲気でした。けれど、大きなストーブに火を起こし、おやきを網で焼いてくれました。梅が上手く漬かった話や、いつ漬けたものかなども教えてくれました。亡くなったお婆さんのことなどを思い出し、田舎の温かさも味わいました。

ありがとうございました。
セミシニア隊員1号

2+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 春の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.