【目次】
『芝桜』マメ知識
『みさと芝桜公園』レポ
『みさと芝桜公園』の情報
『みさと芝桜公園』へ行ってみよう!
『芝桜』マメ知識
葉は常緑で地面を覆うように密生し、春には花を咲かせ、グランドカバーとして使用される。
過湿に弱いので、花後梅雨前の刈込みと秋に株分けで、枝の枯れを防ぐ。
病気や害虫などは、ほとんど発生しない。
分類:ハナシノブ科フロックス属
原産地:北アメリカ
別名:モスフロックス・ハナツメクサ
開花期:4月~5月の1~2週間
香り:無香
花言葉:合意・忍耐・臆病な心・一致など
誕生花:4月20日
『みさと芝桜公園』レポ
平日だったので、わりと近い場所に車が停められました。
『みさと芝桜公園』に来たのは3度目ですが、毎回「まだだね」と言う人がいて、今回も「あと2週間だね」と聞こえてきました。
それから、こちらに限らずどこに行っても「まだだね」や「遅かったね」という声は聞こえてきます。
その度に、この人たちの(もちろん私も含めて)満足点はいったいどこなんだろうとチラッと思います。
まぁ、今回も早めに来たということですね。

頂上の東屋の奥に森林のゾーンがありました。
タラの芽やウラシマソウが自生していると言って「いいね、いいね」とはしゃぐご夫婦がいました。
「ほぅこれがウラシマソウか」と私も一緒に覗いて、帰宅後調べると、以下の内容でした。
ウラシマソウ
サトイモ科テンナンショウ属の、小さいうちは雄性で大きくなると雌性へと転換していく、宿根性の多年草で、4月下旬から5月上旬に開花する。
ハート型にアートされたゾーンでは、若いカップルがお互いを撮り合っていて、とても変わらしかったです。
ピクニックをしているママたちやご家族もいましたし、老若男女に親しまれていることが伝わってきました。

可愛いチワワ連れがいて、私も1枚撮らせていただきました。
芝桜市では、手作りで美味しい『コロコロこんにゃく』が¥100で食べられました。また食べたいです。
芝桜公園オリジナルの達磨・乾燥カボチャ・甘酒・タケノコ芋などもありました。
『みさと芝桜公園』の情報
2.9haの敷地に26万株の芝桜が咲く。
ピクニック広場ではシートを敷いて自由に飲食ができ、管理事務所ではシートの無料貸し出しも行っている。
お休み処・ピクニック広場・芝桜植栽地以外では、犬に限って同伴が可能。
『芝桜まつり』中のイベントでは、箕輪城太鼓保存会・狐の嫁入り出前行列・兜と陣羽織の試着体験・なめこ汁の無料配布などが催され、フォトコンテストの作品も募集している。
駐車場:普通車335台・大型車26台(内障がい者用6台)・無料
仮設トイレ:あり
入園料:300円(4月上旬~5月上旬の『芝桜まつり』期間中のみ有料)
開園時間:9:00~16:00
『みさと芝桜公園』への地図
