今日のコース
郷原緑地公園⇒(200m程度)⇒碓氷川添の遊歩道⇒(300m程度)Uターン⇒(500m程度)⇒郷原緑地公園
散策ポイント
- 郷原緑地公園の小さな池
- 碓氷川の飛び石
- 遊歩道の景色
- 小さな滝
- 花たち
- 地層
- もみじのゾーン
- 野鳥
『郷原緑地公園』への地図
所在地:群馬県安中市郷原
自販機:あり
駐車場:あり
1.郷原緑地公園の小さな池
郷原緑地公園のグラウンドでは少年野球を、テニスコートでプレイする人もいました。
小さな池もあり、妙義山も見えました。
2.碓氷川の飛び石
碓氷川には飛び石が渡してありました。
どうしようかなと思っているうちに、シニアの方々が普通にどんどん渡っていきました。

1m位ある大きな石ですが、少し怖かったです(昔、碓氷川の飛び石で足を滑らせて落ちたからかも)。


3.遊歩道の景色
遊歩道はこんな道です。
階段の上にはお寺があるそうです。
竹藪と杉林の間を抜けると、畑が広がっていました。
遊歩道の所々に『50m』等と書いた印があり、小さなグラウンドと仮設トイレもありました。
水道は水が出ませんでした。
休憩所のテーブルは10人位でくつろげそうなので、グランドゴルフ後のランチとかピクニック風にも楽しめそうです。
碓氷川と妙義山を眺めながらの散歩でお腹いっぱいな満足です。
4.小さな滝
河原に降りる階段があり、そこから小さな滝が見えました。
持って行ったカメラで、めいっぱいのズームです(汗)。
5.花たち
こんな花も咲いていました。
他にスズランやチューリップはチョボチョボと、タンポポはあちらこちらに咲いていました。
八重桜は満開でソメイヨシノの時期も素敵だろうなと思いました。
6.地層
地層も見えました!
化石が掘れそうです。
けれど、確か子どもの頃(40年前)「ここは届かないから別の場所で化石を掘りましょう」と理科の先生が仰って、どこかで掘った記憶もあります。
7.もみじのゾーン
紅葉への期待大なゾーンもありました。
是非来てみたいと思います。
8.野鳥
姿はわかりませんが、とても綺麗な声で鳴く鳥がいました。
シラサギ・アオサギ・カワウが多く「魚を狙っているんだよ」と散歩の方が教えてくれました。
前代見ものの間近さでアオサギの羽を見ました!
おわりに
遊歩道は磯部詩碑公園まで続いていると思われ、次回はそちら側から歩いてみたいと思いました。
安中市に出戻って来て今思うことは自然の宝庫です。
