安中市スポーツセンター

https://aji50life.com

初めての『安中市スポーツセンター』トレーニング室体験レポ(リハビリ利用)

更新日:

朝から雨で、リハビリ散歩にいけません。
そこで、ランニングマシンでウォーキングをしようと思い、『安中市スポーツセンター』に行ってみることにしました。

リハビリの先生からの許可のもとです。

『安中市スポーツセンター』への地図

”群馬県安中市安中 安中市スポーツセンター”

道中は九十九川に沿って桜並木が続き、今はもう花はないけれど「素敵!来シーズンに散歩に来たい!」と思いました。
着くころに雨はあがり、晴れ間が・・・(*´ω`*)おやおやです。
お陰様で花水木満開の写真が撮れました。
セミシニア隊員1号
ラッキー( *´艸`)

エントランスには遠い親戚の大きな書が飾られていました!

そして、初めてなので入館方法や利用方法を伺うと、受付の方が丁寧に教えてくれました。
なんと!週末もやっています!
市の施設は週末が休みのイメージがあり、なんだか嬉しくなりました。
とはいえ仕事柄、基本週末は動けませんが・・・。

(*´▽`*)
セミシニア隊員2号

他にも、スクールかサークルか何かの教室もあるようで、けれど特にパンフレットなどはなく、そちらはどう調べたらいいのかわかりませんでした。

靴が身体に及ぼす影響も大きいので、よければ是非こちらもご覧ください。⇒歩くための靴チェックの仕方

トレーニング室

2階に小さなトレーニング室がありました。

撮影禁止といった内容のお知らせが貼ってあったので、写真はありません。

予想よりも利用者が多いのにはビックリしました。
平日の昼時で、老若男女の成人の皆様でした。
週末は込み合いそうな予感です。
親切な方も多くシステムやマシンの使い方などもアドバイスしてくださいました。
挨拶もしあったり、雰囲気はとてもよかったです。

入口付近に本が並び、その奥にエアロバイク・ランニングマシン・レッグプレスなどが目に入ってきました。
早速靴を履き替えて(1階の靴箱のところで履き替えて良いらしいので、次回はそうする)ランニングマシンへ。
ランニングマシンは2種類あり「ウォーキング用とランニング用に分かれている感じ」だそうです。

私はまだ走れないので歩きです。

ランニングマシンでは、片足500gの重りを付け、1番遅いスピードで、殿筋意識の歩行とスクワット歩行とで30分
「あのおばさん変な歩き方だなぁ」と思われてるかも・・・と思いましたが「いいえ!これがプロの歩行です」と勝手にプロだと思い替えました。
リハビリ中は、速さ・回数・距離ではなく、内容だ」とかかりつけの理学療法士にも言われ、強く共感しているので、人目には負けないぞ!というか自分に負けないぞ!

セミシニア隊員1号
こんなことを書く理由は、行ったことのない人でも行きやすくなるようにという思いからです。初めての場所は、人目を気にする自分とのたたかいですから。

そもそも皆本気なので、人のことなど気にしていないものですし、筋肉と姿勢だけを意識して、無心に歩きました。
目標は動かすべき筋肉を動かして歩けるようになることです。

  • 左は下腿の筋肉増加
  • 右は膝と足首の関節の安定化(内に倒れるのを防ぐ感じ)
  • 殿筋類をうごかすこと
  • 股関節の安定
  • 両横アーチの動きを復活させること
  • 肩の力を抜くこと
  • その他

考えすぎでしょうか?
けれど一生懸命歩くと、汗ポタポタになりました。
たったこれだけで?と情けなくなる半面、何か気持ちいい感じです。

レッグカールとエクステンションのマシンでは、片足500gの重りで7.5㎏(だったかな?)のエクステンション10秒とどめて降ろしてを10分

それから何やら足もとからブルブルするマシンは膝に響くので5秒くらいでやめました。

腰がブルブルするマシンは、何のためにどこの筋肉に働きかけているのかわからないまま、5分がたちましたが、何かスッキリしたのかもとも思いました。

トレーニング室を出ると水飲み場があったので、持参したプロテインを飲みました。

セミシニア隊員1号
イチゴ味です(*^-^*)
( ◠‿◠ ) ふぉっふぉっ
シニア隊員七福神さま

安中市スポーツセンター外に出るとすっかりお天気になっていました。

まとめ

トレーニング室について

設備:エアロバイク・ランニングマシン(歩く方が多かった)・各種トレーニングマシン・ストレッチ用マット・書籍・その他
広さ:172.8㎡
使用料:安中市外¥420・安中市内¥310で、券売機でチケットを購入し受付で渡す
時間:9:00~21:00(プール~20:00)・時間制限なし
休館日:毎月大1・3月曜日
自販機・トイレ・更衣室:あり
持ち物:靴・タオル・着替え

セミシニア隊員1号
リハビリには平日昼間が狙い目かも。とても良かったです。
4+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-体験, 味や体験のページ
-

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.