はじめに
『アイリスの丘』に来たのは2度目です。1度めは去年の9月、閉園時間になってしまって道端から眺めました。それでもとても綺麗だったので、今シーズンのオープンを楽しみにしていました。ついに花の季節がやってきて、ウキウキで出発!
【目次】
『アイリスの丘』レポ
・色とりどりのアイリスのゾーン
・カモミールの香り漂うゾーン
・ルピナスの咲くゾーン
・憩いのゾーン
自家焙移動カフェm.cafe
・真っ赤なポピーのゾーン
・シャクヤクのゾーン
『アイリスの丘』の情報
・『アイリスの丘』への地図
『アイリスの丘』レポ
色とりどりのアイリスのゾーン
アイリスといえば青のイメージですが、青にも色んな青がありました!
桃色や白、他にもこんなに沢山の色が!
「撮影は柵内に入ってもいいですよ」と遠くに写るあの方が言いました。
そう言えるということは、アイリスの丘に来る入園者はお行儀良く、ということは、アイリスの丘の管理者がお行儀が良いに繋がると考えられ、私も一販売員として学ぶべきところも感じ感謝しました。
カモミールの香り漂うゾーン
ルピナスの咲くゾーン
色とりどりに元気に咲いていました。
憩いのゾーン
ルピナスの一角で移動の珈琲屋さんと東屋で憩うご夫婦がいました。
なんとも素敵な風景だったので、私もあの東屋で珈琲を頂きたいと思いました。
なんて穏やかで楽しそうなシニアライフなんだろう!と若者の道しるべ的な生き方を感じました。
Facebookやインスタもやっているとのことでしたので屋号を掲載しておきます。
『自家焙煎移動カフェm.cafe』
榛東村からお越しになるそうです。
真っ赤なポピーのゾーン
シャクヤクのゾーン
私の手の平よりもずっと大きなシャクヤクの花たちが咲いていました。
7月9月のダリアのゾーンもあり、まだまだ楽しめそうです。
去年のダリアこちらにも⇒2017『アイリスの丘』ダリア園
帰り道、駐車場に園バスがやってきました。子どもたちもお花に触れ合う時間を提供しているのかもしれません。アイリスの丘は、地域のみんなに親しまれる花畑のようです。
『アイリスの丘』の情報
約3ヘクタールの小高い丘に位置する花々の楽園。
ジャーマンアイリス園・ヘメロカリス園・虹のガーデン・ダリア園・選りすぐりの特別園などが広がり、自由なコースで園内散策が楽しめる。
ジャーマンアイリスの切り花や鉢植えなどの直売や、オリジナル種の開発も行っている。
『ジャーマンアイリス園』開園:5月上旬から6月上旬(1.000種10万株、20.000㎡)
『ヘメロカリス園』開園:6月下旬から7月中旬(1.500種20万株。8.000㎡)
『ダリア園』開園:9月上旬から11月初旬(500種4.000株)2017『アイリスの丘』ダリア園の様子
開園時間:8:00~17:00
休演日:シーズン期間中は無休
入園料:500円
駐車場:無料(大型車可)
トイレ:仮設トイレあり
ペット:同伴散策可
所在地:群馬県安中市中後閑
問合せ:花々の楽園『アイリスの丘』
『アイリスの丘』への地図
雨上がりの駐車場は泥濘ので、入口より少しカーブして上がった先の駐車場がオススメです。


おわりに
靴は靴底に溝のある紐靴がオススメです。