富岡しゃくやく園

昭和感あふれる『富岡しゃくやく園』リピート決定!

更新日:

【目次】
『しゃくやく』マメ知識
『富岡しゃくやく園』レポ
『富岡しゃくやく園』の情報
・地図

『しゃくやく』マメ知識

分類:ボタン科ボタン属
原産地:日本・中国・モンゴル
開花時期:5月~6月
花言葉:恥じらい・謙遜・清浄・威厳
誕生花:2月6日・2月8日・5月14日。7月24日など・八重咲(5月16日)
ことわざ:「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美女の形容。
根:沈痛・止血・消炎などの薬効をもつ。

しゃくやくにふれているブログ⇒アイリスの丘(2018.5月)

『富岡しゃくやく園』に行ってみよう!

50年も群馬県民をやってきたのに、私は富岡市にしゃくやく園があることを知りませんでした。ともかく出発です!

『富岡しゃくやく園』レポ

富岡しゃくやく園そして、自家製の雰囲気いっぱいの入り口から駐車場に車を停めました。

車を降りて1番初めに目に入ってきた景色は、下調べをした通り、一面に広がるしゃくやく畑です。
遅咲きの品種も咲き始めているとかいないとか聞きましたが、私にはよくわからず、ただ綺麗!でした。

富岡しゃくやく園

車椅子を押されながら、しゃくやくのうんちくを笑顔で喋る方もいました。
賑やかさんが「しゃくやくに負けない笑顔でハイ!チーズ!」のようなかけ声(?)で記念撮影をしていました。
スマホやカメラは皆の必需品の様でした。
「カメラマンさん、取材かい?」と聞かれました(笑)。
平日でも観光客が多くとても和やかな園です。

富岡しゃくやく園

50種の中の一部でも、こんなにも多様な花がありました。

富岡しゃくやく園

園内の小道はどちらを向いてもなんだかアーティスティックでした。

富岡しゃくやく園

園の弟さんが行っているというオブジェが味気満載に点在し、英国田園風や昭和庭園風を味わうこともできました。

富岡しゃくやく園

季節の花々も一層の味気増しをしていました。

富岡しゃくやく園

『富岡しゃくやく園』の情報

約5.000㎡の園内に50種5.000株の色とりどりの芍薬が小高い丘の上に香り豊かに咲き競っています。

富岡しゃくやく園パンフレットより

開園時期:5月中旬~下旬
開園時間:10:00~18:00
入園料:400円
駐車場:無料
トイレ:あり
苗の販売:800円~3.500円・納品は10月中旬~11月上旬

『富岡しゃくやく園』への地図

”群馬県富岡市 富岡しゃくやく園”

 


おわりに

昔ながらの和式トイレがあり、休憩所のつくりからも、歴史を感じ、とても気に入りました。
富岡しゃくやく園の歴史を調べようとネット検索しましたが、無念に終わりました。

泥濘があり靴底が泥だらけになりましたので、そんな心構えで靴選びを(^_-)-☆。

セミシニア隊員1号
ありがとうございました。
5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.