実は『観梅公園』で花を見たことがなく、幻の花畑のような不思議な気持ちでしたが、先日の上毛新聞情報を見て、更にFacebookのグループ投稿を見て、今だ!
『観梅公園』へ行ってみよう!
【目次】
『ポピー』マメ知識
『観梅公園』レポ
『観梅公園』の情報
『前川花しょうぶ園』付近の桑の木
『ポピー』マメ知識
ケシ科ケシ属の総称。
ヒナゲシ・アイスランドポピー・オリエンタルポピーなどが、鑑賞用の園芸種として親しまれている。
開花時期:5月~6月
ポピー全般の花言葉:いたわり・思いやり・陽気で優しいなど
ポピーにふれているブログはこちらにも⇒『アイリスの丘』
『観梅公園』レポ
おっ!咲いてる!咲いてる!
『観梅公園』入口に向かう路肩から、ポピー畑の全景が見えました。
駐車場からすぐの所に売店が設けられていました。「今年は5年ぶり位に綺麗に咲いている」だそうです。。
歩いていると「遠くからよりも近くの方がいいね!」という声が聞こえてきました。
「近過ぎると真ん中が黒くて、なんかね…」と聞こえてきました(笑)。遠すぎず近すぎず程よい頃合いがいいのかなと、人間関係だとか、憧れの何かだとか、はたまたメガネの度数や料理の火加減まで、「程よい」について想像してしまいました。

真っ赤なポピー畑の中に、いろんな花色がポツリポツリと咲いていて、見つけると発掘感に満たされました。
矢車草なども混ざり咲くゾーンもありました。
定番の〝花と私〟や、Facebookグループの「ほのぼの群馬を愛する会」内で〝赤い海〟とコメントがありそれにちなんで〝赤い地平線〟も撮りました。〝蝶々〟にもチャレンジし、カメラも腕も未熟ですが満足です。
ポピー畑の中ほどにあった〝休憩場所〟も撮りました。
1番右は近隣の梅林ですが、ポピー畑の縁には、中央のこんな実がなっていました。
秋間梅林にふれているブログはこちら⇒2018春『秋間梅林』
『観梅公園』の情報
開園時期:9:00~17:00
入園料:無料
駐車場:無料
敷地面積:約5.000㎡
5月末日から6月上旬頃まで、ポピーまつりが開催される。
『観梅公園』への地図

『前川花しょうぶ園』付近の桑の木
この足で『前川花しょうぶ園』の下見に行こうと向かいましたが、たどり着かず、けれど付近でいいものを発見しました。
40年ほど昔、手の平をドドメ色にして食べた懐かしい桑の実で、近頃はあまり見かけませんでしたし、しかもこんなにも大きな木が沢山、しかもしかもこんなにもたわわな実は、初めて見ました。
流石に食べませんでしたが、秘密基地に迷い込んだような、得した気持ちになりました。
『前川花しょうぶ園』への地図
道を間違えたのかも知れないのですが、付近の道路は工事中で全面通行止めとなっており、軽自動車でもUターンがサバイバルでした。
拙い情報で申し訳ありません。(2018/5月現在)
10年前の情報ですが、近くに『岩野谷ふれあいの里』という四季折々の花々の咲く里があるとのことで、こちらも探しましたがたどり着けませんでした。
その代わり『下仁田あじさい園』の情報を入手しました。

おわりに
時間や体力その他に限りがありながらも、四季の旬を見逃さないように散策するには、努力もつきものなんだなぁと重く受け止めて、考えてみました。
その後で、セミシニアの見どころ散策は、生きてる感・活きてる感が満載と、明るく受け止めワクワクしました。
