日光白根山

https://aji50life.com

日本百名山『日光白根山』初心者コースアレンジのレポ

更新日:

日光白根山の登山道には、標識がわかりやすく設置されているため「道に迷う心配は少ない」と聞きました。

セミシニア隊員1号
日光白根山確かにわかりやすい!
確認もできたので、ロープウェイ山頂駅で買った地図を見ながら、アレンジしたコースで歩くことにしました。
そのレポを書きます。
拙い文章ですが、よければご覧ください。

『日光白根山』は、ぐんま百名山・日本百名山・花の百名山である。

『日光白根山』山頂を目指してみよう!

08:46
日光白根山ロープウェイ山頂駅から出発です。日光白根山

セミシニア隊員1号
丸沼高原ロックガーデン
山頂駅のロックガーデンの様子はこちらをどうぞ⇒丸沼高原ロックガーデン

いざ!日光白根山

二荒山神社に「行ってきます」の挨拶をして、樹林帯に入っていきます。日光白根山しばらく白根山散策の史跡散策コースも歩ける!ということで、なんだか得した気持ちになりました。

セミシニア隊員1号
日光白根山
ジブリっぽい雰囲気♡

シラビソ林のフィトンチッドを浴びながら散策をお楽しみいただけます。

白根山散策/日光白根山ロープウェイ2018パンフレットより

オオシラビソの花は、ロープウェイ乗車中に沢山見えました。

大日如来様に挨拶をして、白根山モデルコースの白根山ルートに入っていきます。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
大きな岩を通りぬけるのも、ちょっとスリリングでした。

カニコウモリ群生!花期は7月上旬から8月下旬だそうです。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
恐竜に出合えそうな気持ちになりました。

樹林帯を抜けると景色は一転!フィトンチッドシャワーからサンシャワーへといった感じです。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
山頂付近では、白い!というか紫!というか玉虫色?な幹の木が沢山ありました。

気温も随分低いようで、涼しさを感じます。
足場は滑りやすいので注意が必要です。
時々ヒメシャジンと思われる花も咲いていました。
平日でしたが、沢山の人が登って行くのが見えました。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
五色沼が見えたぁー!

11:21
『奥白根山』山頂!標高2578m!関東以北最高麓だそうです。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
記念にパチリ☆ヘロヘロなポーズ(笑)

山頂は狭いので、日光白根山撮影したらすぐに後ろの人と交代です。渋滞。流石の人気です。

少し下った場所で多くの人が食事を楽しんでいました。

セミシニア隊員1号
日光白根山
私はおむすび。美味しい!
ここで目標ができました。
「山で珈琲」「テント泊」!

リュックを下ろして上着を羽織ったり、若者はインスタ風写真の撮影を楽しんでいたり、近くや遠くの景色を眺めたり、皆が多めの休憩時間を過ごしていました。

セミシニア隊員1号
私は花を撮影
日光白根山
シラネニンジン
日光白根山
クモマニガナ

12:27
座禅山ルートを使って下山します。日光白根山

急坂な岩場が続きます。日光白根山

セミシニア隊員1号
(;''∀'')4回も滑って尻餅をつきました。カメラはリュックにしまい込み、歩きに集中。

左手にとても綺麗な林があり、この暫く先から、史跡散策コースに入ります。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
動物が大きな口を開けているように見えて、ビックリしました!

自然散策コースに入り、展望台を覗いた風景。日光白根山

セミシニア隊員1号
日光白根山
山頂で会った方々と小休憩をしました。
犬たちも登山が満足そうに見えました。

このま白根山ロープウェイ山頂駅に向かいます。日光白根山

15:20頃
白根山ロープウェイ山頂駅に到着!

セミシニア隊員1号
日光白根山
本当はコーラが飲みたいんだけれど、ビールが飲んでみたくなって、山に乾杯!
日光白根山
靴の登山バッチにしました(笑)。

『日光白根山』への地図

”群馬県利根郡片品村 日光白根山”

 

おわりに

温泉付き得々パックで浸かった、ロープウェイ山頂駅のセンターステーションの温泉

セミシニア隊員1号
距離13.2km(内ロープウェイ5km)
山行6時間39分(内ロープウェイ20分)+休憩1時間41分=合計8時間20分
18.033歩
でした。

 

9+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-体験, 夏の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.