西御荷鉾山山頂

https://aji50life.com

『西御荷鉾山』ピストン2㎞コースレポ

更新日:

御荷鉾山は、標高1286m(一般向きグレード)、ぐんま百名山である。
御荷鉾(みかぼ)は三株の意味で、東御荷鉾山・西御荷鉾山・オドケ山の三山からなっている。
西御荷鉾山の山頂からの眺望は、極めて素晴らしい。

『ぐんま百名山まるごとガイド』2007上毛新聞社事業局出版部より参照

『西御荷鉾山』登山道レポ

セミシニア隊員1号
神流町に入る峠(県道46号線)で、リスが車の前を横切って行きました♪

8:36『西御荷鉾山南登山口駐車場』からスタート
西御荷鉾山登山口

登り坂は徐々に傾斜を増していき、噂の通り〝侮れない〟でした。西御荷鉾山登山道

上の方はガスっています(;''∀'')が、足元にはいろんな花々が咲いていました。
西御荷鉾山登山道

この辺りで咲いていた花々
西御荷鉾山登山道8月の花
セミシニア隊員2号
初夏にはニッコウキスゲも咲くそうです。

セミシニア隊員1号
岩場や林道を過ぎると、不動明王の石像がありました。
西御荷鉾山不動明王の石像

9:10『西御荷鉾山』登頂
雨が強くなってきたので、復路の足場を思い、焦りでいっぱいになっていました。
西御荷鉾山山名板

セミシニア隊員1号
三角点にタッチ
西御荷鉾山三角点

山頂からの眺め
天気が良ければ、秩父の山々や北アルプス、富岡市や安中市方面などが、望めるそうです。西御荷鉾山山頂からの眺め

家を出る前にGoogleマップで確認したところ、左手に、丸で囲まれた大きな『大』の字があるようです。
晴れていたら見えるのかな。

西御荷鉾山登山道大きなカエルがピョンと出てきて、こちらに振り返ったので、ビックリしました!

登山口に近づいてきました。
西御荷鉾山登山道

9:36ゴール
とても広い駐車場です。
この日のこの時間は貸し切り状態でしたが、こんな天気でも登山道には沢山の靴跡があり、人気の山のように感じました。西御荷鉾山南登山口駐車場

西御荷鉾山南登山口駐車場にも沢山の花々が♪
西御荷鉾山8月の花
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
距離約2㎞・山行1時間1分・休憩13分・歩数3456歩
御荷鉾山アクセス記録
やっぱり『大』の字はありそうです♪

『西御荷鉾山南登山口駐車場』への地図

”群馬県吾多野郡神流町 西御荷鉾山南登山口駐車場”

駐車場の向かい側に簡易トイレあり。

スマホの電波状況は悪く、ナビが使えませんでした。


おわりに

登山道には道標も沢山あり、迷うこともなく助かりました。
【クマに注意】の看板もありませんでした。

お盆過ぎからの登山では、山頂に近づくほどに雨具が手離せない天気です。
秋雨の時期は梅雨のようだといった内容を、モンベルの勉強会で習い納得しました。秋晴れの紅葉シーズンが楽しみです♪

ぐんま百名山レポのブログはこちらにも。よろしかったらどうぞ⇒日光白根山四阿山谷川岳崇台山岩櫃山横手山吾妻山八間山鹿俣山

5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-夏の散策, 登山, 秋の散策, 群馬の四季を散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.