三国山といえば、7月頃のお花畑のイメージです。
ニッコウキスゲやミヤマカラマツなどが咲き、チシオシモツケも見つかり、ゼフィルスというキラキラしたシジミチョウも見ることができるそうです。
さて、9月上旬の三国山は、どんな景色が待っているのでしょう♪
ぐんま百名山『三国山』に行ってみよう!
9:10 駐車場からスタート
『三国峠群馬側駐車場』への地図
この先に三国トンネル手前右手に3~4台の駐車場有・左手は工事中でした。
9:14 三国山登山口

この先も箇所箇所にベンチが設置されていました。



9:58 御坂三社神社


お花畑と呼ばれているあたりです。

ジョウシュウオニアザミ




斜めの木道階段
「最後の200段」とも呼ばれているそうです。
この上の辺りでは食事などをするかたもいて、休憩ポイントのようでしたので、私もそうすることにし、まずは山頂を目指します。
11:04 『三国山』山頂の山名板と幸福の鐘
登りながら聞こえてくる、何方かが鳴らすこの鐘の音に、とても和みました。
三角点にタッチ


11:38 木道階段のところまで少し下り、休憩します。
秋色発見!
お花畑の辺りから秋色の葉が目に入り始め、苗場のスキー場方面を写すと秋山の始まりが感じられました。
ひゃっほぉ~いっ!
この辺りからの稲包山方面への眺めがとても気に入ってしまって、登ったりおりたりしました。


山頂での時間も含め1時間半くらいかけて景色を満喫し、雲行きもあやしく風も出てきたので、下山することにしました。
振り返って見た三国山。
13:28 御坂三社神社






14:18 三国山登山口
14:22 ゴール

距離5.1㎞・高低差555m・山行約3時間・休憩約2時間・歩数9.566歩・消費カロリー1.218kcal

登山道入口から山頂までは2.2㎞だそうです。
『猿ヶ京温泉 ル・ヴァンベール湖郷』
立ち寄り湯も可能な宿泊施設だそうです。
露天風呂は貸し切りで、24時間入浴可能とのことでした。
外観は古い感じですが、浴場はとても綺麗でした。
・『寛』ゆったりとした湖畔時間(こはんとき)
・『湯』源泉掛け流しの湯で見も心もあたたまる
・『食』四季の味覚に彩られ
ル・ヴァンベールのパンフレットより
この日は平日午後で1.000円でしたが、800円や1.500円などいろんな話がありました。
『猿ヶ京温泉 ル・ヴァンベール湖郷』への地図
『道の駅中山盆地』
2018年の上州たかやま田んぼアートは『ぐんまちゃん・つぼみちゃん・ぽちっとくん』でした。
『道の駅中山盆地』への地図
おわりに
9月中旬の『三国山』の景色は、とても素敵でした!
見ての通り…といいたいけれど、カメラの腕前も未熟ですし、実物に勝るものはないと思いました。
花の時期にまた来たいです。
登山道も整備され、とても歩きやすかったです。