石尊山

https://aji50life.com

歴史とこもれびの道ハイキング『石尊山』レポ

投稿日:

安中市のハイキングコースを歩いてみようと思いました。
早速、安中榛名駅に行き、釜めし屋さんで配布しているハイキングマップを頂きました。

安中榛名駅への地図

”群馬県安中市 安中榛名駅”

駐車料金:無料

『歴史とこもれびの道』を歩いてみよう!

9:19 天気も良く、気持ちよくスタート

車道から山道に入り、しばらく進むと、雑草が生茂り丈も高く踏み後を探すことが出来ませんでした。
もう1本の道も同じでした。
今の私のスキルで進むのは無理と判断し、Uターン。

すると(振り返ると)…標高400m前後(ハイキングマップ上)とは思えないような、いい眺めでした。

冬場に来たらどうかなぁ♪などと考えながら、来た道を戻りました。

セミシニア隊員1号
新幹線下の通路から反対側の裏手口に繋がっていて、ここからゴールすることもわかりました。

ハイキングマップコース内にある里山のうち『石尊山』は、ぐんま百名山でもあるので、ぜひ登っておきいと思い・・・車で『石尊山』付近まで移動・・・

『石尊山』遊歩道入口の駐車スペースは2台程度

『石尊山』遊歩道入口

ここから再スタート
山頂までの約500mを階段で登っていきます。

竹が風でぶつかり合ってカランカランと音を立てていました。

いろんな花々
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
黒・黒と青・黒と黄などの大きな蝶々や、大きなバッタもいました♪

後で知ったのですが、聞くところによると、熊もいるそうです。

『石尊山(標高571m)』山頂

11:06  登頂

四等三角点

山名板・山火事用心の看板・三角点

山頂からの眺め

妙義山や安中市を一望。
お決まりのヤッホーは、ここから叫びました(笑)。石尊山

頭上でカラスがグルグル鳴いていて、とてもビックリしました。
威嚇する鳴き方の場合は速やかに立ち去り、グルグルする鳴き方の場合は大丈夫とのことでした。

12:11  ピストンで下山

ゴールが見えてきました。

12:20  ゴール

セミシニア隊員1号
この日は、活動時間:1時間47分・標高差:273m・消費カロリー:490kcal・歩数:5803歩でした。

安中市にあるぐんま百名山のブログはこちらにも⇒崇台山

歴史とこもれびの道ハイキングコースオススメ時期は、梅や福寿草の季節だそうです。


おわりに

初めての山にソロで行く時は、行ったことがある山や、百名山・四季の旬の山など人の多そうな山を選びましょうと、広くいわれています。
まさに!その通りかもしれない!その方が安心度が高い!と強く思います。
多くを考慮し、リハビリ登山をしながら、少しでもいろんなぐんま百名山も味わい、ご紹介できたら嬉しいです。

2+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-体験, 登山, 秋の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.