夏のブログです。
夏山との違いもわかりますし、よろしかったらどうぞ
⇒『谷川岳』山頂にアタック!でもギブアップ!
7:50スタート
ロープウェイは、平日の朝1番でも30分くらい並び、この人気ぶりにも胸が膨らみました。
8:50




ちなみに夏の景色は

山の面白さに増々惹きつけられます♡
ビューテラス天神と高倉山

避難小屋を過ぎた辺りも

燃ゆる秋!

急登でも振り返って撮影してしまうほど!


11:22


チシマザサに覆われた尾根
ズームした尾根が下の方に見えるようになってきました。
12:25



今回は足のトラブルも軽度です。

12:33

トイレ100円

13:17百名山『谷川岳(トマノ耳)』(1.963m)登頂
山頂からの景色
①肩の小屋・ガレ沢のコル方面
②オキノ耳方面




オキノ耳に向かいます!

13:59『オキノ耳』(1.977m)登頂






肩の小屋については、後日投稿します♪
朝!


6:39谷川岳(トマノ耳)

7:07オキノ耳


一ノ倉沢側は断崖となっているので足下に注意し慎重に歩く。
壁を登るクライマーに危険が及ぶので落石には特に注意すること。
『ぐんま百名山まるごとガイド』より

浅間神社奥の院







鎖場は、初心者の私には断崖で、濡れた蛇紋岩は滑りやすく、息を飲みながらのクライミングでした。
3m先は見えない天気は、見なくて済むので逆に救いにもなりました。
9:24『一ノ倉岳』(1.974m)登頂
山頂からの景色
雲の動きはとても速いのですが、山頂はとても穏やかでした。


あと20分程度でぐんま百名山でもある茂倉岳に登頂できるとのことでしたが、今回は下山することにしました。


また雲の中に入って行く感覚です。



万太郎谷


一ノ倉岳から歩いてきた尾根


11:47オキノ耳

12:07谷川岳(トマノ耳)


オコジョがピョンピョン走って、こちらを向いて何か考えていました。
冬になると冬毛の真っ白になるそうです。


振り返ると、再び天神尾根の燃ゆる秋。


15:29ゴール


ロープウェイやリフトも含みます。
絶景すぎたからといって、写真だらけになってしまって、文章の手を抜いてしまったことを、少々反省しています(^▽^;)