浅間隠山

https://aji50life.com

紅葉の中を歩く林道の尾根『浅間隠山』4.2㎞

更新日:

今年は例年よりも紅葉が1週間早く、10月中旬で標高1700m辺りが見頃だと聞きました。
標高1700mくらい、ぐんま百名山、日本に百名山…そうだ!

『浅間隠山』に行ってみよう!

『浅間隠山登山口』への地図

”群馬県高崎市 浅間隠山登山口”

駐車場:無料(近隣にも無料駐車場あり)
簡易トイレあり

スマホは圏外なので、予め地図はダウンロードしておくのがオススメです。

登山口は高崎市で、山頂は吾妻郡でした。

5月中旬頃は東吾妻町登山口から入山し、シャクナゲ尾根を歩くのがオススメだそうです。

セミシニア隊員1号
今回歩いたコース(YAMAPスクリーンショット)

距離:4.2㎞・時間:2時間36分(+休憩1時間13分)標準時間:2時間30・累積標高差:405m・消費カロリー:1.023kcalでした。

『浅間隠山』浅間隠山登山口コースピストンのレポ

10:31スタート
平日でも駐車場には車が6~7台停まっていました。
浅間隠山登山口

セミシニア隊員1号
木に書かれた道案内に癒されました。
浅間隠山登山道

なだらかで歩きやすい登山道が続きます。
浅間隠山登山道

セミシニア隊員1号
急坂を登りきり、振り返ると、秋色の山が見えました。
秋色は曇り空にも映えます。
浅間隠山登山道

もうすぐ『浅間隠山山頂』です。浅間隠山山頂付近

11:48『浅間隠山(標高1.756.7m)』山頂

セミシニア隊員1号
登頂のご挨拶
浅間隠山山頂
三角点など
シニア隊員七福神さま

山頂は360度の眺望

南側は、浅間山の裾野と、遠くにアルプス連峰

皆さん、ここでお昼ご飯にしていました。
「次はどちらの山に行かれる予定ですか?」「黒斑山は行かれましたか?」「荒船山とどっちが登りやすいかしら?」「私の実家はこの下の方ですよ」「水澤山のブログを投稿したんですよ」などなど…私も群馬の見どころ散策隊の名刺を渡したりして、ほのぼの過ごしました。

ピストンで下山します。
浅間隠山山頂付近

ガスっていますが、左手は谷川連峰や日光白根山方面だそうです。
紅葉を楽しみながら、尾根を歩きます。

セミシニア隊員1号
何かの足跡を発見!
標高の高い場所は、景色が紅色じゃ。標高が低くなってくると、緑色じゃよ。
シニア隊員七福神さま
セミシニア隊員1号
黄色の景色もありました。
登山道で咲いていた花々や木々の色 
セミシニア隊員2号

14:22ゴール


立ち寄りスポット

『白糸の滝』に行ってみよう!

実は朝早く着いてしまったので、車を30分走らせ『白糸の滝』観光をしてきました。
9時の時点で既に観光バスが!暫くすると次のバスも到着しました。
写真を撮るのも忙しい感じになっていたので、早々に退散しました。

300m程度歩けば到着です。

セミシニア隊員1号
記念にパチリ☆

 


おわりに

これまで数か所の山々を登頂した結果、群馬県では、標高2000m未満の山では、見知らぬ登山者同士でもほのぼのとした会話や冗談を言い合って笑ったりすることが多かったように思います。

セミシニア隊員1号
ありがとうございます。

5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-登山, 秋の散策, 群馬の四季を散策
-, , ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.