上毛新聞に、大光院境内の関東菊花大会の掲載がありました。太田市役所から発信しているガイドから、西山コースと東山コースを辿ってみることにしました。
『おおた金山ハイキング』レポ
スタート地点の『大光院』への地図
義重山新田寺『大光院』
『大光院』は新田義重公を祀っているそうです。
この日は、雨でしたが七五三などでも人が多く、寺院の撮影は控えました。







アイキャッチにしたこの場所は、この日の人気スポットで、順番待ちで撮影しました。
金龍寺






展望台までの様子
スライドショーにしてみました。
どうぞご覧ください。
西山公園展望台からの眺め
金山城跡
文明元年(1469年)新田一族によって築城されたそうです。
●日本百名城
●戦国時代の関東七名城
- 西矢倉台西堀切
- 馬場下通路の石垣
- 物見台から本丸方面の眺め
- 三角点
- 馬場曲輪(ばばくるわ)
- 月ノ池と大手虎口
- 土塁石垣 一大防御点、城の格を示す象徴的な場所だそうです。
- 日ノ池


ぐんま百名山『金山(標高239m)』






新田神社
金山城本丸跡に建ち、新田義貞公を祀る新田神社


御城橋(みじょうばし)
地上13mの横断歩道で、車道を空中散歩で渡ります。







この日のコース
ヤマレコMAPログ表示のスクリーンショット
距離:7.9㎞(通常5.8㎞)・消費カロリー:976kcal・累積標高差:249m・時間:5時間・歩数13.326歩でした。