大光院

https://aji50life.com

『太田金山』雨の日ハイキング5.8㎞(見どころいっぱいgallery)

更新日:

上毛新聞に、大光院境内の関東菊花大会の掲載がありました。太田市役所から発信しているガイドから、西山コースと東山コースを辿ってみることにしました。

『おおた金山ハイキング』レポ

スタート地点の『大光院』への地図

”群馬県太田市 大光院”

義重山新田寺『大光院』

『大光院』は新田義重公を祀っているそうです。
この日は、雨でしたが七五三などでも人が多く、寺院の撮影は控えました。

また今度ねっ
セミシニア隊員2号

恒例の関東菊花大会は、毎年10月下旬から11月下旬までだそうじゃ。
シニア隊員七福神さま
セミシニア隊員1号
子育て呑龍様の御朱印をいただきました。
毎年1月中旬に行われる上州太田七福神めぐりでは弁財天スタンプの場所です。
大光院
セミシニア隊員2号

アイキャッチにしたこの場所は、この日の人気スポットで、順番待ちで撮影しました。

金龍寺

セミシニア隊員1号
毘沙門天が祀られ、七福神めぐりのスタンプも押すことができました。
『金龍寺』は金山城主横瀬(後の由良)氏が新田義貞を追善して開山した寺院とのことです。
セミシニア隊員2号
(*´ω`*)わしらじゃな。
金龍寺
シニア隊員七福神さま

展望台までの様子

スライドショーにしてみました。
どうぞご覧ください。

スライドショーには JavaScript が必要です。

西山公園展望台からの眺め

金山城跡

文明元年(1469年)新田一族によって築城されたそうです。
●日本百名城
●戦国時代の関東七名城

セミシニア隊員1号
人懐こい猫もいました。

ぐんま百名山『金山(標高239m)』

樹齢800年以上の大ケヤキの先に
セミシニア隊員2号
山名板があるそうじゃ。
シニア隊員七福神さま
セミシニア隊員1号
やぁ~っほぉ~!
天気が良ければ、関東平野や富士山、スカイツリーも一望できるそうです。

新田神社

金山城本丸跡に建ち、新田義貞公を祀る新田神社

セミシニア隊員1号
御朱印は無人販売でいただきました。

御城橋(みじょうばし)

地上13mの横断歩道で、車道を空中散歩で渡ります。

セミシニア隊員1号
東山コースはウッドチップ敷きの遊歩道…と聞いていたのですが…はて?
( *´艸`)ホントにここなん?
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
(´゚д゚`)え、えっと…
( ◠‿◠ ) ふぉっふぉっふぉっ
シニア隊員七福神さま
コース内で咲いていた花々
シニア隊員七福神さま


この日のコース

ヤマレコMAPログ表示のスクリーンショット

距離:7.9㎞(通常5.8㎞)・消費カロリー:976kcal・累積標高差:249m・時間:5時間・歩数13.326歩でした。

7+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-体験, 登山, 秋の散策, 群馬の四季を散策, 群馬の歴史を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.