天狗山

https://aji50life.com

天狗の寝姿⁈『榛名天狗山』とインスタ映え的な『鏡台山』~榛名湖外輪山7.1㎞~

更新日:

天狗山は初期の榛名外輪山といわれている。
天狗信仰が篤く、行者の修験の山として知られ、数多くの石碑や石像が見られる。

『分県登山ガイド09群馬県の山』より

セミシニア隊員1号
このガイド内の山頂の岩(天狗の寝姿に見えるのよねぇ~)に立つ雄々しい姿の写真に、いつもそそられていました。

『ぐんま百名山まるごとガイド』にも榛名山のサブコースで掲載されていました。

『榛名天狗山』に行ってみよう!

市営大駐車場への地図

”群馬県高崎市榛名町 市営大駐車場(旧榛名第四小学校跡地)”

榛名神社の〝表道沿いの店の駐車場を借りる〟と案内された書籍もありそうしましたが、心地よい登山を楽しむには市営駐車場がオススメかと思います。

『榛名天狗山・鏡台山』レポ

榛名神社随神門の手前を右に入る。
小川の流れている林道を歩く。
登山道に入ると、季節には山野草が多く咲く。

〝とって良いのは写真だけ。
残して良いのは足跡だけ。〟
セミシニア隊員2号

ロープの張られた急坂を登りきると、鏡台山のコル。
冬季は凍雪となるため注意。

結構な急坂じゃよ。
シニア隊員七福神さま

樹林越しに杏ヶ岳が見える。

山腹を巻きながら、カラマツ林の笹原を歩く。

足場の狭い箇所もあるが、所々ロープありじゃ。
シニア隊員七福神さま
灰皿発見!
セミシニア隊員2号

『天狗山(標高1179m)』

天狗山東峰

多くの石碑が祀られている。
赤城山から西上州、浅間山までの展望は素晴らしく、関東平野を一望できる。
狭い岩場のため足元に注意。

山名標識じゃよ。
シニア隊員七福神さま

天狗山東峰からの眺望
セミシニア隊員1号
雪化粧をした大きな山はアルプス山脈かと思いましたが、浅間山のようです。
2日前に黒斑山から眺めた時に雪はなく、自然の不思議を感じました。
天狗さんと記念にパチリ☆
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
今の私には、スリリングな岩場で少し怖かったけれど、とても楽しかったです。

天狗山西峰(1179m)

山頂は平坦な尾根。


往路を下り、鏡台山のコルから直進し、鏡台山へ。

天狗山

鏡台山(1079m)

鏡台山北峰

山頂は開けた小平地。

山名標識にタッチ
鏡台山
セミシニア隊員2号
鏡台山南峰(四等点)

展望台。
鏡台山展望ピーク。

山名標識じゃよ。
シニア隊員七福神さま
四等三角点にタッチ
セミシニア隊員2号

鏡台山展望台からの眺望
鏡台山展望台

セミシニア隊員1号
展望台はとても気持ちの良い岩場で、遅めのお昼ご飯にしました。
( *´艸`)インスタ映え的写真
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
会社の方針で自撮りをしなくてはならないのですが、近頃再び顔を出すことにも慣れてきました。


往路を下る。

足元に注意じゃ。
シニア隊員七福神さま
(*^▽^*)
セミシニア隊員2号

時間があれば榛名神社を参拝する。


まとめ

スタート:9:43・ゴール:15:52・山行:4時間(+休憩:約1時間10分)・距離:7.1km・消費カロリー:1055kcal・累積標高差:360m/359m・歩数:14285歩

(ヤマレコMAPスクリーンショット)

こちらも、『ぐんま百名山まるごとガイド』で榛名山のサブコースにも掲載されている、榛名湖外輪山のブログです。
よろしかったらどうぞ⇒相馬山(ゆうすげシーズン)蛇ケ岳烏帽子岳(紅葉シーズン)水沢山(紅葉シーズン)

5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-登山, 秋の散策, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.