【目次】
『戸神山』案内
登山道の様子
①花々
②木彫りの動物たち
③熊よけ
山頂でのお楽しみ
①眺望
②ヤマガラたちとの楽しい時間
③高王山
ぐんま百名山『戸神山』と高王山に行ってみよう!
『戸神山』の案内
戸神山(とかみやま)標高771.6m
ぐんま百名山
形のよい三角形が特徴の戸神山は地元では「三角山」とも言われています。頂上からは360度のパノラマが楽しめ、武尊山や赤城山、子持山などの山並みが眺められます。
その眺望の素晴らしさと1時間足らずで登頂できる手軽さから、最近は登山者が増えています。麓では果樹栽培が盛んなので、お帰りの際に果物狩りも楽しめます。
また、地元の方が製作した木彫りの動物が山に住んでいます。本物そっくりな木彫りの動物を探しながら歩くのも楽しみの一つです。(※木彫りの動物は増えることも、また朽ちてなくなることもあります。)



登山道の様子
戸神山への分岐を直登するコースは、ちょっとした岩場や鎖場もあり「ミニアルペンな気分も味わえる」ともいわれるそうです。
足場はしっかりしていて登りやすかったです。
①花々
②木彫りの動物たち


③熊よけ
山頂でのお楽しみ
①眺望
武尊山
赤城山
子持山


②ヤマガラたちとの楽しい時間
こんなに近くまで来てくれて、手乗りで食べてくれました。

③高王山

活動結果
(YAMAP軌跡と地形図スクリーンショットより)
スタート:9:04
ゴール:14:46
距離:5.2km
総歩行距離:6.0km
累積標高差:633m/629m
消費カロリー:961kcal
歩数:13.355歩
おわりに
平日ですが、数組の登山者とすれ違い挨拶や会話を交わしました。
皆さん戸神山のベテラン登山者で、いろんなことを教えてくださり、多く親しまれる里山だとよくわかりました。
山頂で頂いた木札

ありがとうございました。
*最後までお読みくださり、ありがとうございました。