50分程度で雄大な浅間山の眺望を楽しめることから、楽名山などとも呼ばれているそうです。
しかも今、適度に雪が積もって、初心者でも雪山ハイクが楽しめると聞いて!
早速!
『小浅間山』に登ってみよう!
■峰の茶屋から小浅間山へ
小浅間山は軽井沢からのアクセスも便利で、初心者やファミリーからでも気軽に大迫力の浅間山の展望が楽しめる人気のコース
山と高原地図19浅間山 軽井沢・長野の山々/昭文社より引用
【目次】
『小浅間山』レポ
『小浅間山』活動結果
チェーンスパイクで感じたこと
『小浅間山』登山コースのまとめ
『小浅間山』レポ
『小浅間山登山コース駐車場』への地図
Googleマップで検索ができなかったので、「峰の茶屋駐車場」にピンを指しておきます。
こちらの斜向かいにある駐車場に車を停めました。
ここまでノーマルタイヤで大丈夫でした。
駐車料金:無料(10台)
トイレ・自販機:なし
登山コースの案内図:あり



白樺やカラマツの森の中を緩やかに登る


浅間山と小浅間山の鞍部(馬返し)
鞍部から見える『小浅間山』

振り返ると雲海が広がっていました!
雲海を眺めながら、ガレ場のような火山石や軽石の急坂を登る
視界不良時は迷いやすいので注意〟じゃて。


『小浅間山』山頂付近からの眺め
雲海と妙義山方面
谷川連峰かな?ズームです。
ズームで上州武尊山
八ヶ岳連峰も雲海の向こうに見えました。
『小浅間山(標高1655.2m)』山頂(東峰)



雪山でオツなクリスマスといたしました♪

山頂付近にある山名板
山名板は、強風で倒れてしまうそうです。






もう一度、雲海を眺め
浅間山もよ~く目に焼き付けて下山しました。
『小浅間山』活動結果
(ヤマレコMAPスクリーンショット)
スタート:9:38
ゴール:13:47
歩行時間:3時間21分(+休憩1時間14分)


距離:3.9m(活動距離4.4m)
歩数:10.085歩
累積標高差:255m/246m
消費カロリー:747kcal
チェーンスパイクで感じたこと
チェーンスパイクは、ぱふぱふの軽石や落ち葉の急坂にも便利なことがわかりました。
靴や装備によって、行ける場所が広がることを体験できました。
そのことから、道具の良し悪しで多くの事柄が左右することを、山登りの角度からも感じることができました。
『小浅間山』登山コースのまとめ
今回とても楽しかったこと
- 雲海に恵まれたこと!
- なんといっても雪の浅間山の魅力的なこと!
- 眺めも良く明るい登山道!
- チェーンスパイクで雪を踏むザクザク感にうっとり!
- その他
ビックリしたこと
- こんなにも手軽に間近に浅間山を感じることができる登山コースがあるなんて!
- その他
