志賀坂諏訪山

https://aji50life.com

カモシカにも出遭えた!『志賀坂諏訪山』から九十ノ滝の氷瀑ループ7.8km

更新日:

【目次】
はじめに
『志賀坂諏訪山』登頂と九十ノ滝レポ
活動記録
立ち寄り『道の駅うえの』
立ち寄り『恐竜の足跡』
おわりに

はじめに

ぐんま百名山の神流町にある『諏訪山』では、ワタド橋の中ほどから見える九十ノ滝が、冬季は氷瀑になるとのこと。
SNSで、その時期になったと情報が入ったので早速!

『志賀坂諏訪山』登頂と九十ノ滝の氷瀑を見に行こう!

『志賀坂諏訪山』登頂と九十ノ滝レポ

志賀坂駐車場への地図

”群馬県多野郡神流町神ヶ原 志賀坂駐車場”

トイレ・自販機・登山ポスト:なし
10台

今回は、志賀坂峠諏訪山登山口からの入山です。

セミシニア隊員1号
行ってきま~す!

谷コースと尾根コースがあり、今回は群馬県と埼玉県の県境になる尾根コースを行きました。

尾根コースは階段も多いんじゃて。
シニア隊員七福神さま

景色の開けた広場があったので少し休憩しました。

セミシニア隊員1号
広場から群馬県側の山々も見えました。

広場斜面の花木の様子
セミシニア隊員2号

さて諏訪山に向かいます。

いい景色ねぇ~♪
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
急坂で雪もあったので、チェーンスパイクを着用しました。

南面の埼玉県側の眺望が開け、網の柵越しに山々を眺めました。

アイキャッチの写真ねっ。
セミシニア隊員2号

セミシニア隊員1号
うん。「やぁっほぉ~!」ってば

『志賀坂諏訪山(標高:1207.4m)』山頂

セミシニア隊員1号
諏訪山の祠にお参りし、三等三角点と登頂記念の写真を撮り、鯛焼き型のデニッシュでオヤツにしました。

ワタド橋からの氷瀑見学のために九十ノ滝コースを進みました。

東屋や橋は崩れていましたが、おかげで沢渡りもできましたし、踏み後もしっかりとした景色の綺麗な山道でした。

ありゃりゃ~
セミシニア隊員2号

セミシニア隊員1号
景色の開けた広場にはベンチと灰皿もありました。

ワタド橋から眺める九十ノ滝

見えたぁ~?
セミシニア隊員2号
セミシニア隊員1号
見えたよぉ~っ。
ほらっ!
足元に気をつけながら、滝の近くまでも行けるようです。

駐車場までは車道じゃ。
シニア隊員七福神さま

車に気をつけながらテクテク・・・テクテク・・・

すると・・・何かいる!

カモシカだ!

活動記録

スタート:9:11
ゴール:13:44
コースタイム:3時間34分+休憩時間:59分
距離:6.0km・活動距離:7.8km
累積標高差:507m/539m
消費カロリー:1151kcal
歩数:14000歩くらい

立ち寄り『道の駅うえの』

セミシニア隊員1号
味噌ソフトと駅長の琴(きん)ちゃんのツーショット
琴ちゃんは猪豚なんじゃて。
シニア隊員七福神さま

立ち寄り『恐竜の足跡(さざ波岩)』

瀬林の漣痕(せばやしのれんこん)恐竜の足跡

昭和60年に、日本初の「恐竜の足跡」であることが発表された。

神流町オフィシャルサイトより引用:http://town.kanna.gunma.jp/index.php?key=mumrg18q8-374

この地域がまだ海だった約1億2千万年前の砂浜に残された波の跡が化石となったもので、群馬県天然記念物に指定されている。

じゃらんより引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_10365ab2070131574/

おわりに

季節感・土地感・その他、見どころ満載でした!

4+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-冬の散策, 登山, 群馬の味, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.