目次
●桐生市南公園と ぐんま百名山『茶臼山』の情報
『茶臼山』へ梅見ハイクに行ってみよう!
●歩きやすい遊歩道
●ほのぼの感が味わえたところ
●新田氏金山城の時代が偲ばれるところ
●茶臼山山頂の様子
●桐生市南公園の様子
●この日の花々
●この日の活動記録
桐生市南公園と ぐんま百名山『茶臼山』の情報
桐生市南公園
2月末の上毛新聞で、「南公園の梅まつりが3月10日まで開催」と掲載がありました。
園内には645本の白梅や紅梅が植えられているそうです。
ぐんま百名山『茶臼山』
ぐんま百名山まるごとガイドでも、「梅まつりが美しい」と掲載があります。
八王子丘陵の最高点の茶臼山には、家族向きのコースもあり、花の季節から遠望のきく季節まで通年適期とのことです。
『茶臼山』へ梅見ハイクに行ってみよう!
南公園の駐車場から出発し、茶臼山へループで歩き、帰りに公園の梅を見ることにしました。
桐生市南公園の駐車場への地図
歩きやすい遊歩道











歩きやすい遊歩道が続いていました。
ほのぼの感が味わえたところ
- 野鳥の案内
- アルミのお盆に書かれた山のパノラマ案内
- 山頂付近の時計のある東屋と登頂記録等が入っているポスト
- 遊歩道にあるベンチ
- 庚申様にそなえられた新しい飲み物
- 噂の金の顔
- 山頂での貸し出し望遠鏡
- その他
新田氏金山城の時代が偲ばれるところ
小井戸跡や馬場跡など




茶臼山山頂の様子
山頂を見上げると、テレビや携帯電話などの中継アンテナが集中してるのが見えました。
山頂の広場です。
桐生市街の眺めです。
天気が良ければ、赤城山方面や富士山も望めるそうです。


桐生市南公園の様子
この日の花々
茶臼山山頂付近では河津桜や水仙が、桐生市南公園では白梅や紅梅が咲いていました。
この日の活動記録
スタート:10:20
ゴール:14:14
距離:5.8km・活動距離:6.8km
累積標高差:327m/340m
消費カロリー:735kcal
歩数:12.268歩
(ヤマレコMAPスクリーンショットより)