2016年に山と渓谷社発行の『分県登山ガイド群馬の山』58~59頁に掲載されている『根本山・熊鷹山』に沿って、歩いてみることにしました。
最もポピュラーな中尾根コースを登り、熊鷹山を周回するルートだそうです。
『根本山・熊鷹山』を歩いてみよう!
『根本山・熊鷹山』レポ
駐車スペースに車を停め、不死熊橋登山口で入山。

セミシニア隊員1号
登山口のポストにある登山ノートに出発時刻などを記入。入山者の方々の記録を見て、6時間程度の山タイムが楽しめることも確認できました。


セミシニア隊員2号
ヒノキの樹林帯

セミシニア隊員1号
雨上がりの小雨でしたが、頭は木々が屋根になり、足元もフカフカと歩けました。

尾根道
この辺りは季節になるとアカヤシオのピンク色が続くそうじゃ。


シニア隊員七福神さま
石祠のある小ピーク

セミシニア隊員1号
クマ除けの鐘もありました。


シニア隊員七福神さま

セミシニア隊員1号
:;(∩´﹏`∩);:倒木でロープが!


セミシニア隊員2号
花畑

セミシニア隊員1号
この日は霧が多く遠望はききませんが、木々の先端に"もうすぐ春"を沢山感じました。



シニア隊員七福神さま
根本山山頂

十二山根本山神社
かつては木製の鳥居もあったそうじゃよ。


シニア隊員七福神さま
十二山

セミシニア隊員1号
山名標識がありました。

熊鷹山

アカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジが咲き誇るそうじゃ。

シニア隊員七福神さま

セミシニア隊員1号
二等三角点

熊鷹山山頂の展望台
アイキャッチ画像の場所ねっ。


セミシニア隊員2号
展望台からの眺望

セミシニア隊員1号

セミシニア隊員1号


セミシニア隊員2号
急坂を下る

セミシニア隊員1号
霧も晴れて、明るく気持ちのいい山歩きが楽しめました。

「"カワラタケ"かな?」だそうじゃ。


シニア隊員七福神さま
林道

セミシニア隊員1号
沢沿いの林道は水の音も心地よかったです。



セミシニア隊員1号
不死熊橋登山口で書いた登山ノートに、下山時刻記入して、ゴール
活動結果
スタート:8:44
ゴール:16:13
距離:9.9km・活動距離:11.4km
消費カロリー:1.768Kcal
累積標高差:980m/986m
歩数:21.414歩
(ヤマレコMAPスクリーンショットより)