https://aji50life.com

春の雪山ハイク『鉱石山』8.9km

投稿日:

はじめに

ぐんま百名山でありながら、地図にも載っていない穴場の山だと聞いていました。
山頂からの眺望も今ひとつ、熊注意、けれど鉱石山山頂からの尾根歩きは、雪の武尊山が綺麗で何度も足が止まると・・・。

ぐんま百名山『鉱石山』に行ってみよう!

車は川場スキー場の第5駐車場に停め、出発!

『鉱石山』レポと感想

トロッコのレール


私たちの暮らしに関わってきた産業の山としても、『鉱石山』が ぐんま百名山に選ばれた理由だそうです。
このレールは鉱山産業の名残りですよねっ♪
働く姿や、多くの人々が歩き回った歴史などを感じながら、生きていくことへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。

登山道の様子

標高差も少なく一般向けハイキングコースといわれているそうです。斜面の雪道はおっとっとっとでした(笑)

チェーンスパイクは少しだけ使いましたが、スパイクの歯に雪や葉がつきウェッジヒール的になるので、ノーマルなLOWAで歩きました。

川沿いの道もあり、水の音が心地よかったです。

休憩所もあり、ベンチはありませんが、倒木に腰掛けて休み、なんだかオツな気持ちになりました。

何処も使えませんでしたが、トイレも点在しました。山開きをしたら使えるとか、そういったことなのでしょうか?

林道からも武尊山がチラリと見えました。

『鉱石山』で雪満喫

*ハイキングコース山行中

走ってみたり

*鉱石山の山頂で

根開き(ねあき)に入ったり

「うんとこしょ」と根開きから出たり

『鉱石山』で見つけた自然

*植物


サンシュユかな?

*鳥


画像を引き伸ばしたため、画質は悪いのですが、とても綺麗な色の可愛い鳥さんでした。

*カモシカ

しばらく目が合っていましたが、カメラのレンズを替えている隙に、カモシカは山奥へ行ってしまいました。残念!

『鉱石山』活動記録

スタート:9:10
ゴール:14:12
距離:7.0km
活動距離:8.9km
累積標高差:585m/586m
消費カロリー:1.203kcal
歩数:12.017歩


(YAMAPスクリーンショットより)

おわりに


山頂からの眺望は、冬枯れの木々の隙間から、武尊山や赤城山と360度楽しめました。

山頂の木の幹には動物の爪跡などがあり、ソロ好きの私としては、やはり熊出没時期の山行はこわそうだと思いました。

けれど木々も魅力的なので、友達と紅葉狩りで歩いてみたいと思いました。

山頂からの尾根歩きは、武尊山に気をとられて、アッという間で、振り返って「あぁ、こんな素敵な山道を歩いていたのか」と思いました。

セミシニア隊員1号
とても楽しかったです。
5+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.