https://aji50life.com

リピ決定!岩峰の春♪冒険の山『黒瀧山』ループ5.6km

更新日:

身内からも「いい山だぞ」と聞いていましたし、アカヤシオへの期待もありました。
断崖を彩る藤の花の季節もオススメだそうです。もちろん紅葉シーズンも。

2016年山と渓谷社発行の『分県登山ガイド 群馬県の山』p134のコースを参考に歩くことにしました。

ぐんま百名山『黒瀧山』に行ってみよう!

不動の滝

地域の方々から「いってらっしゃい」と温かく見送られ、黒瀧山登山口駐車場から少し歩いたところに、ひっそりと小さな滝がありました。

豚舎

可愛いお利口そうな豚ちゃんたちにも「行ってきます」の挨拶をしました。
「え?おばちゃん、なぁに?なぁに?」

「桜が満開だぃ」と声をかけられ、「まったくだぃ」と思い1枚撮らせていただきました。

沢山の花々が林道を彩っていました。

黒瀧山不動寺を散策

奈良時代からはじまる山岳信仰の霊場。

画像は左上から時計まわりで、鐘楼、四天王帝釈天、宿坊黒瀧、山門、不動堂、本堂ね。
セミシニア隊員2号

魚の木魚です。心の目を開いて、日々励んでいけますようポコポコ叩きました。

要予約で、禅の修行や普茶料理もいただけるようです。
御朱印と黒瀧の水のお茶

アスレチック仕掛け満載

馬の背渡り
続々と登られていきます。

その他の鉄梯子・鎖場・ロープ場いろいろ
高度感があったり、垂直気味だったりしました。

あっ!アカヤシオ♪

あっ!足場もあるっ♪

ロープ場の景色もキレイ♪

ここはコワイので迂回

それでもコワカッタ...

『アスレチック仕掛け』この言葉はヤマレコの方から教わりました。

見晴台


この辺りのようでした。この岩の奥から話し声が聞こえてきます。
回り込んだ先の断崖の上で男性の背中が見えました。気持ち良さそうでした。

観音岩

頂上付近からの妙義山方面

頂上にある石碑から、360度の大展望が満喫できました。

九十九谷の岸壁群と上底瀬の集落が望めるポイント

ほらっ♪

『鷹ノ巣山』山頂

山名標識はふたつありました。

山頂から下底瀬の集落が眺められました。

登山道の様子

とても雰囲気がよく、足を止めてばかりいました。

楽しさの余韻に浸りながら、急坂をゆっくり下る。

駐車場に着き、地域の方に「ただいま」の挨拶をして帰宅。

活動距離

スタート:8:27
ゴール:15:56
距離:4.3km・活動距離:5.6km
標高:880m(観音岩)
累積標高差:514m/512m
消費カロリー:1.323kcal
歩数:11.013歩

(ヤマレコMAPスクリーンショットより)

セミシニア隊員1号
黒瀧山登山口から時計まわりのループでした。
マイカーの場合、不動寺よりもこちらの方が、道路が安全だそうです。


おわりに

案内の標識などが少なく達成感に欠けるのが残念ですが、それでも楽しくて楽しくて、景色も綺麗で、ゴールが近づくのは寂しくて、長時間滞在しました。
写真は道中削除しても150枚を超えました。
通常なら4時間程度でまわれるようです。

地域の方々も、とにかく!親しみやすく温かく、優しく迎えてくださいました。
暖かくなってきて「最近はボチボチ来てらいねぇ」とのことでした。

ぜひまた来たいと思います。
ありがとうございました。

4+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-春の散策, 登山, 群馬の四季を散策
-,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.